Recipe– category –
-
はじめての柿酢づくり
はじめての干し柿づくりが成功したので、柿酢づくりにも挑戦してみました。意外と簡単においしい酢ができたので、柿が安く手に入るようでしたら、是非とも作ってみてください。 【酢を作るということ】 ほんの数年前までは、酢は買うものだと思い込んでい... -
はじめての干し柿づくり―その後
約一か月前にはじめた干し柿づくり。第一弾が成功したので、11 月 5 日には、百目柿という大きな柿で第二弾をはじめました。最初の柿は、小さかったうえに、よい天気が続いたので、たった 8 日でトロトロの最高の状態に至りました。今回の大きな柿は、もう... -
はじめての干し柿づくり
ホールフーズプラントベースの食生活をはじめてから、甘味料として、砂糖はもちろん、メープルシロップ、はちみつ、アガベシロップなども使わなくなりました。その代わりに使っているのは、主にデーツ。しかし、デーツは輸入品なので、何か自分で栽培でき... -
灯油ストーブで「ナスとピーマンの味噌炒め」(油、砂糖不使用)
10 月後半から最低気温が一桁になり、昨年の極寒の冬が目に浮かぶ今日この頃です。そして、今年は灯油ストーブを購入しました! 寒い時間帯に自分達も温まりながら料理もできるので高額のプロパンガスの節約にもつながり一石二鳥。10 月 20 日に最低気温... -
簡単、伏見甘長とうがらしの甘辛炒め(油・砂糖不使用)
先日畑で収穫した伏見甘長とうがらしがたくさんあったので、自家製ニンニク醤油(ニンニクは 6 月に収穫したもの)を使って甘辛炒めにしてみました。簡単においしくできたので紹介したいと思います。 【材料】 伏見甘長とうがらし(ししとう、ピーマンで代... -
ナスとパプリカのアジア風炒め(油・砂糖不使用)
アジア料理といっても幅広いですが、ご飯を主食とする料理は日本人には比較的なじみやすいのではないでしょうか? 30 年以上前になりますが、ベトナム人のクラスメートのお弁当が日本のお弁当に似ていてとても驚いた記憶があります。同じアジア圏とはいえ... -
豆腐バナナケーキ(卵、油、砂糖、乳製品不使用)
ケーキやマフィンは、フワフワしている方がおいしく感じます。マフィンは、型に入れるのが少々面倒。フードプロセッサーを使う料理は、洗うのが面倒。そんなときに作るのが、豆腐バナナケーキです。ホールフーズプラントベースの食生活に移行した当初は、... -
白インゲン豆のディップ(油不使用)
豆を使ったディップと言えば、中近東の代表的な料理「フムス(ひよこ豆のペースト)」があります。おいしくて手軽に作れるので、ホールフーズプラントベース の食生活をはじめる前からよく作っていました。食生活が変わって、さらに意識して豆を食べるよう... -
火を使わずに混ぜるだけ! オートミールで作る簡単おやつ(乳製品、油、砂糖不使用)
シリアルの加工食品は、グラノーラバー、ミューズリーバー、エナジーバー、プロテインバー、エナジーボール、パワーボールなどなど、呼び名はさまざまですが、手軽な携帯食としてスーパーやコンビニなどでもよく見かけます。簡単に食べられて便利ですが、... -
ヘルシー「キャロットケーキ」(砂糖、卵、オイル不使用!)
季節を問わず手に入り、いろいろな料理に利用できる便利な野菜、ニンジン! ビタミン A に変換されやすい β カロテンを多く含むニンジンを使って作る「キャロットケーキ」は、我が家の定番のおやつです。 ホールフーズプラントベースの食事をはじめて 3 ...
12