Gardening– category –
-
2023.05.21 畑の記録「イチゴの収獲、ミニトマトの開花、ナスの定植」
今日もいい天気です。夏野菜の定植はだいたい終わりましたが、今日は残っていたナスを植え付けます。前回までに定植した夏野菜のようすも気になります。 【ナスの定植】 今日は、熊本ナス二株とコンパニオンプランツのナスタチウムを定植します。熊本ナス... -
2023.05.16 畑の記録「トウガラシ類の定植」
昨日までは寒いくらいの日が何日か続きましたが、今日は打って変わって夏を感じさせる気候です。夜間はまだ 10 ℃を下回る予報が出ていますが、寒さに弱いトウガラシ類もそろそろ畑に出すことにしました。 午前 5 時ごろ 午前 8 時ごろ 【トウガラシ類など... -
2023.05.13 畑の記録「ウリ科野菜の定植」
毎日天気予報をチェックして、育苗中の夏野菜の苗の定植時期をうかがっていますが、今日の午後からあさってまで雨が降り続くようなので、今朝ウリ科野菜などを植え付けることにしました。朝からどんよりと曇っていますが、涼しくてむしろ好都合です。 【ス... -
2023.05.08 畑の記録「クサソテツ(こごみ)の植え付け」
昨日クサソテツの苗をいただいたので、今日、畑に植え付けることにしました。昨日から今朝にかけての豪雨と強風で植えたばかりの夏野菜に影響が出ていないかもチェックします。 ベニシジミ 【クサソテツの苗】 庭の「こごみ」増えすぎて困ってるんだけど、... -
2023.05.06 畑の記録「定植後の夏野菜のようす」
おととい植えた夏野菜が心配なので、ちょっとようすを見に行ってきました。天気予報を確認してから植え付けたのですが、その後天気予報が変わってしまい、来週中ずっと最低気温 10 ℃以下。寒さに弱い夏野菜の苗をまだまだ寒い畑に出してしまい、気の毒なこ... -
2023.05.04 畑の記録「夏野菜の定植スタート!」
夏野菜の定植は、もう少しあたたかくなってからの方が確実だと思うのですが、早く定植したかったので、思い切って今朝畑に出しました。このところ朝寒かったので心配していたジャガイモは、すっかり霜にやられ、せっかく実った大麦は、鳥に食べられてしま... -
2023.04.29 畑の記録「じゃがいもの霜被害」
今年の春は、3 月に異常なほどに気温が上がりましたが、このところ、通常の気温に戻ってきたようです。朝はかなり冷え込む日があり、霜注意報もよく出ています。来週半ばまでは朝の気温がかなり低めなので、霜はまだ何度か降りそうです。ジャガイモは霜に... -
限られたスペースで夏野菜の育苗
畑をはじめて 3 回目の春になりますが、最初の年は、畑を借りたのが 5 月末の夏野菜の定植時期だったので、苗はすべてホームセンターで購入しました。二年目となる去年は、はじめて育苗に挑戦し、ミニトマトやトウガラシ類など、たくさんの苗を畑に送り出... -
2023.04.22 畑の記録「クリムゾンクローバーの悲劇」
今日も快晴の予報です。暑くならないうちにと早めに家を出て、7 時には作業をはじめましたが、予想に反して寒いくらいでした。今日は土曜日ですが、この時期まだ早朝から貸農園にやってくる人はほとんどいません。誰もいない朝の畑にいると、ずっとこうし... -
2023.04.17 畑の記録「ジャガイモの発芽」
とうとうジャガイモが発芽しました! 今朝は晴れて気温が低かったので、久しぶりに厚めの上着で作業をしました。しばらくして上着は脱いだものの、風が強くて涼しかったので、暑がりの私にとっては絶好の畑日和でした。 【ジャガイモの発芽】 3 月 28 日...