健康– tag –
-
ホールフーズプラントベースダイエットで、どれだけ栄養が摂取できているか記録してみた!
本、ポッドキャスト、ドキュメンタリー映画、TEDトークなどを通して知ったホールフーズプラントベースダイエット(詳しくはこちら)。このダイエットを推奨する医師や、健康をとり戻した経験者の話に深く共感し、特に疑問を持つこともなく食生活を変えまし... -
ホールフーズプラントベースの脂質ー飽和脂肪酸とトランス脂肪酸を避け、植物性食品から オメガ 3 を摂取
三大栄養素のうち、タンパク質と炭水化物について書きましたが、今回は最後の栄養素、脂質について、ホールフーズプラントベースダイエットの見地から書いてみようと思います。あまりいいイメージのない脂質ですが、私たちには欠かせない食品成分です。脂... -
ホールフーズプラントベース(WFPB) レシピリンク パート 2
ベジタリアンやヴィーガンなどのレシピはたくさん見つかるけれど、ホールフーズプラントベース(WFPB、詳しくはこちら)となると、日本語では見つけにくいのではないでしょうか? 「ホールフーズプラントベース(WFPB) レシピリンク その 1」 で紹介しき... -
野菜づくり初心者、2021 年栽培記録・夏野菜編(葉菜類、根菜類)
「2021 年栽培記録・夏野菜編」、夏野菜については5 回目になりますが、今回が最後の記録。葉菜類と根菜類です。 葉菜類は、アブラナ科のルッコラ、ケール、ハツカダイコンの3種類とベビーリーフ。根菜類は、ハツカダイコン、ニンジン、ビーツ。根菜類は... -
ホールフーズプラントベースダイエットのよくある疑問ー動物性食品を食べずに、タンパク質はとれるのか?
肉や魚だけでなく、卵や乳製品も含め、動物性食品を全くとらないプラントベースやヴィーガンの食生活をしていると、タンパク質が不足するのではないかと思われがちです。しかし実際には、タンパク質は、植物性食品から十分に、しかも安全に摂取することが... -
はじめての「さつまいも」栽培 その 2
はじめての「さつまいも」栽培 その 1 からの続きです。その 1 はこちら↓ はじめに 9月中旬に最初の記事(その 1)を書いてから 3 週間後に試し堀り。その後 1 週間してからすべてを収穫、保存したので、その経過を記録します。家で芽を出した観賞用サツ... -
野菜づくり初心者、2021 年栽培記録・夏野菜編(マメ科、その他)
今回は、マメ科(アズキ、インゲン、エダマメ、ラッカセイ)と、その他の野菜(オクラ、イチゴ、サツマイモ)の栽培記録です。失敗も多々ありましたので、来年の参考にしたいと思います。 参考に、畑と周辺の地図を載せておきます。 <マメ科とその他の野... -
ホールフーズプラントベースの朝食の定番、甘味料不使用オーバーナイトオーツ
朝は忙しくて、朝食を作る時間なんてない! という人も多いのではないかと思います。前日に準備して、朝は冷蔵庫から出して食べるだけのオーバーナイトオーツは、そんな人にこそ試してもらいたい、とても簡単でヘルシーな朝食です。オーバーナイトオーツの... -
野菜づくり初心者、2021 年栽培記録・夏野菜編(ハーブ類)
ハーブ類は料理によく使いますが、手に入りにくかったり、買うと高かったりするので、自分で作る場所ができて、大喜びで種や苗を選びました。ハーブは、特に何もしなくても勝手に育ってくれて、一番簡単だと思っていたシソ以外は、十分に収穫をすることが... -
野菜づくり初心者、2021 年栽培記録・夏野菜編(ウリ科)
スイカ、キュウリ、カボチャ、メロンにズッキーニ。どれもウリ科の野菜。素人の私の目には、スイカ以外の葉っぱは、どれも同じに見え、とうてい見わけられません……。写真の整理を先延ばしにしていて、今やっと重い腰を上げましたが、アップで撮った葉っぱ...