ホールフーズプラントベース– tag –
-
ホームベーカリーを使わずに気軽に焼けるパン(乳製品、油、砂糖不使用)
普段家でパンを焼かない人にとっては、パン作りというと面倒くさいイメージがあるかもしれませんが、ホームベーカリーがなくても、思ったよりも簡単に焼けるものです。今回は、捏ねずにできる、しかも成形も不要な簡単パンをご紹介します。何よりも気軽に... -
家で作るアイスキャンディー(砂糖・乳製品不使用)
暑い夏には冷たいアイスクリームやアイスキャンディーが食べたくなりますが、市販のものは、砂糖や乳製品、それに多くの場合は添加物も含まれているので避けたいところです。アイスクリームについては、バナナと豆腐で作るレシピを以前ご紹介したので、今... -
ひよこ豆料理三種-ファラフェル、フムス、チョコレートスプレッド
豆は缶詰のものも比較的安く手に入り、忙しいときには重宝しますが、できれば乾燥豆を煮るのがお勧めです。缶詰に使われる缶の内側には、健康への悪影響が懸念されるビスフェノール A(BPA)が使用されていることがあり、また、塩やその他の添加物が含まれ... -
卵・砂糖・乳製品不使用! チアシードで作るチョコレートプディング
ホールフーズプラントベースでは、動物性食材を使用しないので、夏プリンやゼリーなど、動物性の卵やゼラチンで固めるタイプのデザートは作れません。代わりに、とろりとした食感の冷たいデザートを作る際には、チアシードが活躍します。今回は、砂糖も乳... -
はじめての柿酢づくり
はじめての干し柿づくりが成功したので、柿酢づくりにも挑戦してみました。意外と簡単においしい酢ができたので、柿が安く手に入るようでしたら、是非とも作ってみてください。 【酢を作るということ】 ほんの数年前までは、酢は買うものだと思い込んでい... -
はじめての干し柿づくり―その後
約一か月前にはじめた干し柿づくり。第一弾が成功したので、11 月 5 日には、百目柿という大きな柿で第二弾をはじめました。最初の柿は、小さかったうえに、よい天気が続いたので、たった 8 日でトロトロの最高の状態に至りました。今回の大きな柿は、もう... -
はじめての干し柿づくり
ホールフーズプラントベースの食生活をはじめてから、甘味料として、砂糖はもちろん、メープルシロップ、はちみつ、アガベシロップなども使わなくなりました。その代わりに使っているのは、主にデーツ。しかし、デーツは輸入品なので、何か自分で栽培でき... -
灯油ストーブで「ナスとピーマンの味噌炒め」(油、砂糖不使用)
10 月後半から最低気温が一桁になり、昨年の極寒の冬が目に浮かぶ今日この頃です。そして、今年は灯油ストーブを購入しました! 寒い時間帯に自分達も温まりながら料理もできるので高額のプロパンガスの節約にもつながり一石二鳥。10 月 20 日に最低気温... -
簡単、伏見甘長とうがらしの甘辛炒め(油・砂糖不使用)
先日畑で収穫した伏見甘長とうがらしがたくさんあったので、自家製ニンニク醤油(ニンニクは 6 月に収穫したもの)を使って甘辛炒めにしてみました。簡単においしくできたので紹介したいと思います。 【材料】 伏見甘長とうがらし(ししとう、ピーマンで代... -
ナスとパプリカのアジア風炒め(油・砂糖不使用)
アジア料理といっても幅広いですが、ご飯を主食とする料理は日本人には比較的なじみやすいのではないでしょうか? 30 年以上前になりますが、ベトナム人のクラスメートのお弁当が日本のお弁当に似ていてとても驚いた記憶があります。同じアジア圏とはいえ...