自然農– tag –
-
2022.10.15 畑の記録「サツマイモの収獲、赤そら豆とライ麦の種まき」
今日は気持ちのよい秋晴れで、炎天下は暑いくらいですが、来週半ばには朝晩かなり寒くなりそうなので、その前にサツマイモをすべて掘り上げることにしました。野菜作り一年目の去年の秋にはたくさん収穫できたサツマイモですが、今年はどうでしょうか? ... -
2022.10.12 畑の記録「赤タマネギの定植、サツマイモと枝豆の収獲、補い」
今朝も早起きして畑に向かい、美しい朝焼けを眺めながら作業をはじめます。前回一株だけ掘ったサツマイモですが、今日さらに二株収穫しました。虫にやられてほとんどダメになった枝豆もきれいな実だけ収穫。そのあとに、赤タマネギを定植しました。暑くも... -
日々お世話になっている自然農の情報源
自然農をはじめて二年目の秋がやってきました。これまで、さまざまな本や動画を参考にしてきましたが、その中で特に役立つと感じた情報源を紹介したいと思います。以前ご紹介したものと重なる部分もありますが、これまでに役に立ったもの、今も役立ってい... -
2022.10.09 畑の記録「サツマイモの試し掘り、大麦の播種」
すっかり秋です。朝晩はめっきり冷え込んで、冬の足音すら感じます。最近雨が多く、畑に行くのは 5 日ぶり。このくらい日をおくと、2~3 日では見られない変化が観察できるので楽しみです。今日は、久しぶりの収穫のほかに、サツマイモの試し掘りと大麦の... -
2022.10.03 畑の記録「大豆の受難」
今朝は朝焼けがきれいです。おとといの朝はかなり寒かったので、今日は少し厚着でのぞみます。雲が広がり、太陽が顔を出すことはほとんどなかったので、暑くもならず、ちょうどいい畑日和でした。なかなか莢が膨らまない枝豆用の大豆ですが、気付かないう... -
2022.10.01 畑の記録「いきなりやってきた寒い朝」
寒い朝でした。気温はなんと 10 ℃。急に温度が下がって体が慣れていなかったうえに薄着だったので、太陽が昇るまで、かなり厳しかったです。今日は、虫にやられたアブラナ科野菜の種のまき直し、イチゴの移植、ネギの移植、枝豆の水やりなどをしました。 ... -
2022.09.29 畑の記録「さわやかな秋の空を楽しみながら、のんびり農作業」
今朝の気温は 16 ℃。長袖でちょうどいい温度です。このくらい涼しいと、蚊も見かけません。今日は、急いでやらなければならない作業もなかったので、さわやかな秋の空のもと、のんびりと畑の時間を楽しみました。 畑の見回り、草整理など 農作業が気持ちの... -
2022.09.27 畑の記録「終わりかけの夏野菜の手入れ」
お彼岸を過ぎても暑い日が続きます。それでも、朝晩は冷え込むので、夏野菜には少し寒すぎるかもしれません。本格的に収穫できるようになってから 2 か月ほどのミニトマトは、強風で何度も傾いたり倒れたりしたせいで根にダメージを受けたのも手伝ってか、... -
2022.09.25 畑の記録「残り少ない夏野菜の収獲」
台風 15 号が過ぎ去りました。今日は、畑の近くまで行くついでがあったので、収穫だけするつもりで畑にやってきました。今回の台風は、雨は降ったものの、風は前回よりも弱かったので特に心配していませんでしたが、ミニトマトの支柱がまた何本か傾いてい... -
2022.09.21 畑の記録「台風一過の青空のもと、収穫と支柱の立て直し」
この辺りでは、台風の影響はあまりなかったのですが、それでも畑は結構荒れていました。台風が過ぎて一気に秋が来たようで、今朝はブルブル震えるような寒さ。この気温では、さすがに蚊もいないので快適です。それでも、日が出て太陽が照り付けると、まだ...