-
2023.03.06 畑の記録「ニンニクをネギオオアラメハムシの幼虫に食べられる」
夜の間に雨が降っていたようですが、今朝は雨も上がり、太陽も出てきました。このところ、昼間はすっかり春です。今日は、貸農園の更新手続きのついでに畑を見てきました。 貸農園 3 年目に突入 2021 年の 5 月から貸農園で畑を借りていますが、今年は 3 ... -
はじめての柿酢づくり
はじめての干し柿づくりが成功したので、柿酢づくりにも挑戦してみました。意外と簡単においしい酢ができたので、柿が安く手に入るようでしたら、是非とも作ってみてください。 酢を作るということ ほんの数年前までは、酢は買うものだと思い込んでいて、... -
2023.02.28 畑の記録「春の恵み、2023年初収穫」
梅の花もちらほらと咲き始め、甘い香りが漂っています。今日は、今年はじめての畑仕事です。寒い寒い冬を乗り越えた植物や生き物の姿を目にし、まだまだ寒いながらも春だなぁと実感しました。 10年に一度の寒波のあとの畑 この冬は 10 年に一度の寒さと言... -
2022.11.30 畑の記録「種取り用の大根、葉物の収獲」
このところ気温が高めでしたが、明日から急に寒くなる予報なので、今日のうちに種取り用の大根を収穫して埋め戻すことにしました。今年畑に来るのは次回で最後。そのあと二か月ほど来られません。そんな事情から、葉物野菜もたくさん収穫しました。 種取り... -
2022.11.28 畑の記録「ボカシづくりと葉物の収獲」
昨日は他の用事のついでに、畑に寄って収穫だけしました。暑いほどの陽気で、青空のきれいな一日でした。少し前ですが、ボカシ肥料を仕込んだので、そのことについても書こうと思います。 好気性発酵でボカシづくり 二年目の畑ですが、多くの野菜は初期生... -
はじめての干し柿づくり―その後
約一か月前にはじめた干し柿づくり。第一弾が成功したので、11 月 5 日には、百目柿という大きな柿で第二弾をはじめました。最初の柿は、小さかったうえに、よい天気が続いたので、たった 8 日でトロトロの最高の状態に至りました。今回の大きな柿は、もう... -
2022.11.22 畑の記録「霜対策と収穫、畑でランチ」
朝晩は冷え込むものの、昼間はポカポカと暖かい日が続いています。この秋は天気のいい日が多かったのですが、明日は雨の予報で、その後も雨の日が多そうです。乾燥気味の畑の野菜は、雨を心待ちにしているかもしれません。今日は、雨の前の収獲と霜対策で... -
2022.11.19 畑の記録「畑でランチ」
今日はいい天気でだったので、作業を終えたあと、畑でお弁当を食べました。いつもは、暑すぎたり、寒すぎたり、時間がなかったりと、なかなか畑でゆっくりできませんが、今日は畑と周辺の色付いた山々を眺めながら、のんびりとした時間を過ごすことができ... -
2022.11.16 畑の記録「わらで霜よけ」
今日は、午前の遅い時間、暖かくなってから畑に行きました。この時間だと、朝霜が降りていたとしてももうすっかり解けているので、植物はみんな元気そうに見えます。畑の前に、地元の人が作った野菜を売っている店に寄ったのですが、そこで稲わらが売られ... -
2022.11.11 畑の記録「霜で凍った朝の畑」
久しぶりに早朝の畑に足を踏み入れると、一面霜で真っ白です。畑に到着した午前 6 時半頃の気温は 4 ℃。手足が凍りそうな寒さのなか、植物はどうやって生きているのかと不思議なくらいです。寒くて作業も進まないので、別の用事を済まてから 7 時半ごろに...
