ライフスタイル– tag –
-
一生健康でいるための食習慣。ホールフーズプラントベースダイエットをはじめるにあたって。
がん、心臓病、糖尿病、認知症、その他多くの病気に生活習慣が関わっていることは、今では誰もが知るところではないでしょうか。その生活習慣の中でも、健康に最も密接にかかわっているのは食生活。ホールフーズプラントベースダイエットは、健康への長期... -
ホールフーズプラントベースの脂質ー飽和脂肪酸とトランス脂肪酸を避け、植物性食品から オメガ 3 を摂取
三大栄養素のうち、タンパク質と炭水化物について書きましたが、今回は最後の栄養素、脂質について、ホールフーズプラントベースダイエットの見地から書いてみようと思います。あまりいいイメージのない脂質ですが、私たちには欠かせない食品成分です。脂... -
よい炭水化物、悪い炭水化物とは? ホールフーズプラントベースダイエットで摂る炭水化物。
炭水化物と聞くと、肥満や糖尿病などと結び付けて悪者にされがちですが、人間が生きていくためには、なくてはならない重要な栄養素です。ホールフーズプラントベースダイエット(詳しくはこちら)では、基本的に炭水化物をたくさん摂ります。ただし、どの... -
ホールフーズプラントベースダイエットのよくある疑問ー動物性食品を食べずに、タンパク質はとれるのか?
肉や魚だけでなく、卵や乳製品も含め、動物性食品を全くとらないプラントベースやヴィーガンの食生活をしていると、タンパク質が不足するのではないかと思われがちです。しかし実際には、タンパク質は、植物性食品から十分に、しかも安全に摂取することが... -
野菜づくり初心者、2021 年栽培記録・夏野菜編(マメ科、その他)
今回は、マメ科(アズキ、インゲン、エダマメ、ラッカセイ)と、その他の野菜(オクラ、イチゴ、サツマイモ)の栽培記録です。失敗も多々ありましたので、来年の参考にしたいと思います。 参考に、畑と周辺の地図を載せておきます。 <マメ科とその他の野... -
自然農を知ったきっかけ、実際に役に立った情報源
自然農を参考にして野菜作りをはじめましたが、実地での経験は全くなく、自然農の存在を知ったのもインターネット、実際に野菜作りで参考にしているのももっぱら本や YouTube です。今回は、自然農を知ることになったいきさつに少し触れてから、野菜作りで... -
ホールフーズプラントベースの朝食の定番、甘味料不使用オーバーナイトオーツ
朝は忙しくて、朝食を作る時間なんてない! という人も多いのではないかと思います。前日に準備して、朝は冷蔵庫から出して食べるだけのオーバーナイトオーツは、そんな人にこそ試してもらいたい、とても簡単でヘルシーな朝食です。オーバーナイトオーツの... -
クリントン元米大統領を心臓病から復活させた食生活
最近、クリントン元大統領が尿路感染症から入院というニュースを耳にされた方も多いかと思います。そのクリントン氏に重度の心臓病の既往歴があることはご存じでしょうか? この記事では、深刻な健康問題を抱えていたクリントン氏が、どのようにして健康... -
「プラントベース」ダイエットとは。ホールフーズプラントベースやヴィーガンとは違う?
プラントベースフードやプラントベースダイエットなど、「プラントベース」という言葉を目にするようになってきました。私が実践している食事法は「ホールフーズプラントベース(WFPB)」といいますが、果たして同じものなのでしょうか? 違うとすれば何... -
食事で糖尿病は治る? ニューヨーク次期市長候補エリック・アダムス氏
ニューヨーク市長候補のエリック・アダムス氏は、2 型糖尿病と診断されたあと、ホールフーズプラントベースダイエット(詳しくはこちら)と出会い、食生活を劇的に変えることによって、すっかり健康を取り戻しました。そんなアダムス氏の略歴と、自力で糖...