「プラントベース」ダイエットとは。ホールフーズプラントベースやヴィーガンとは違う?

「プラントベース」とは。ホールフーズプラントベースやヴィーガンとは違う?

Translate:

プラントベースフードやプラントベースダイエットなど、「プラントベース」という言葉を目にするようになってきました。私が実践している食事法は「ホールフーズプラントベース(WFPB)」といいますが、果たして同じものなのでしょうか? 違うとすれば何が違うのでしょうか? 日本でも海外でも同じ意味なのでしょうか? 疑問がわいてきたので調べてみました。今ではかなりメジャーになってきた「ヴィーガン」や「ベジタリアン」との違いも含めてお伝えしようと思います。

目次

ベジタリアン、ヴィーガン、ホールフーズプラントベースの違い

「プラントベース」について触れる前に、まず、ベジタリアン、ヴィーガン、ホールフーズプラントベースの違いを明確にしておきたいと思います。他にも考え方はあるかもしれませんが、一般的には次のように定義されています。

ベジタリアン
ベジタリアン(菜食主義)は、肉類と魚介類は食べませんが、卵や乳製品は食べます。植物性の食品に加え、卵と乳製品をどちらも食べるラクト・オボベジタリアン、乳製品は食べるけれど卵は食べないラクトベジタリアン、その逆で、卵は食べるけれど乳製品は食べないオボベジタリアンがベジタリアンに含まれます。卵と乳製品に加えて魚介類も食べるペスコ・ベジタリアン、 菜食中心ながら、たまに肉類や魚介類を食べるフレキシタリアンなどは、ベジタリアンには含まれないと考えられています。

ヴィーガン
ヴィーガンは、完全菜食主義または絶対菜食主義ともいわれますが、その名の通り、動物性の食品は、ハチミツやゼラチンなどを含め、一切摂取しません。

ホールフーズプラントベース
動物性食品を避け、植物性食品(野菜、果物、穀物、豆類など)を未精製・未加工またはそれに近い状態で摂取します。つまり、白米、白砂糖、油など、高度に精製された食品、それらを含む加工食品などは摂取しません。例えば、植物性であっても、砂糖を含む清涼飲料水や油を含むフライドポテトは食べません。

続いて、「プラントベース」について調べた結果ですが、わかりやすいように、「プラントベースフード」や「プラントベースミート」など、食品や製品に関する場合と、「プラントベースダイエット」など食生活全般に関する場合に分けてお伝えしたいと思います。

プラントベースフード(食品)とは

消費者庁によると、プラントベース食品は「植物由来の原材料を使用し、畜産物や水産物に似せて作られていることが特徴」です(詳しくはこちら)。具体的には、植物性の材料で作られた、肉、卵、牛乳、バター、チーズなどの代わりとなる加工食品を指すようです。

さてこのプラントベースフード市場ですが、食品新聞によると、コロナによる健康志向も手伝って、かなり活況のようです。欧米では、数年前からビヨンドバーガーやインポッシブルバーガーが大人気となっていますが、日本でも、大手食品会社がこぞって植物由来の代替肉などを開発しているようです。確かに、普通のスーパーでも大豆ミートをよく見かけるようになりました。モスバーガーやバーガーキングなどのファーストフードチェーンでもプラントベースバーガーが食べられるというくらいなので、かなり成長している市場のようです。試しに、日本食糧新聞で「プラントベース」を検索してみると、びっくりするほどヒットしました。マルコメ、大塚食品、丸大食品、味の素食品など、大手企業がこぞってプラントベース商品を発売しているようです。この流れは、消費者の健康志向だけでなく、多くの企業が世界のトレンドである SDGs を意識しだしたことも大きな要因となっているようです。

持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)とは、2015 年の国連サミットで採択された、持続可能でよりよい世界に向けた国際目標です。2030年までの達成を目指す 17 のゴールは、169 のターゲットと 230 の指標から構成される、世界の ToDoリストです。地球上の「誰一人取り残さない(leave no one behind)」社会の実現を誓っています。

17 のゴールのうち、プラントベースフードが特に関連するものは、以下の 4 つでしょうか。
ゴール12「つくる責任 つかう責任」
ゴール 13「気候変動に具体的な対策を」
ゴール 14 「海の豊かさを守ろう」
ゴール 15「陸の豊かさも守ろう」

特に畜産がもたらす環境破壊が問題視されている今、食品業界、特に肉類を扱う企業は、プラントベースを視野に入れざるを得ない状況なのかもしれません。

ヴィーガンバーガー

プラントベースという言葉は、英語の形容詞 “plant-based” を日本語で言いやすくしたものと思われますが、食品や製品などを修飾する場合(例えば、プラントベースフード(plant-based food)やプラントベースミート(plant-based meat)などという場合)、海外でも同様の意味で使われているようです。ただし、商品にプラントベースと表示する際、100 % 植物由来でなければならないという明確な規定はなく、国内外ともに消費者は混乱しているというのが現状のようです。日本の消費者庁によると「動物由来の添加物が含まれている場合でも、主な原材料が植物由来である場合は、プラントベース(植物由来)食品に含めることとします」ということで、100 % 植物原料でなくても、プラントベースと表示することは問題ないとしています(下記参照)。ただし、日本国内でも海外でも、企業や団体が認定マークなどを採用している場合があるので、消費者にとってはいい指標になるかもしれません。

消費者庁 によると、植物性原料で作った大豆ミートは、動物性の食品添加物を含んでいても「原材料は植物性です(食品添加物を除く)」などと表示すれば、商品名に「100%植物性」と併記しても景品表示法上問題ないようです。要するに、消費者に誤解のない表示であればいいということのようです。とはいえ実際には、「100%植物性」と書かれていれば、添加物も含めて植物性と思う消費者は多いと思うので、個人的には、今後規制が進むことを望んでいます。

この表示については、消費者庁の「プラントベース食品等の表示に関する Q&A」に詳しいので、興味のある方はこちらをご覧ください。

プラントベースダイエットとは

プラントベースダイエットについても、比較的新しい言葉であることから、プラントベースフード同様、はっきりした共通の定義があるわけではないようです。

英国栄養士会(BDA)によると、プラントベースダイエットは、「動物性原料をほぼまたは全く含まない植物性の食事であり、これには、野菜、全粒穀物、豆類、ナッツ類、シード類および果物が含まれる」と定義されています。また、ラクト・オボベジタリアン、オボベジタリアン、ラクトベジタリアン、ヴィーガン、ペスカタリアン(ペスコ・ベジタリアン)、セミベジタリアン(フレキシタリアン)はすべて、 プラントベースに含まれます。つまり、卵、乳製品、魚介類などを食べ、たまには肉類も食べるとという食生活もプラントベースということになります。

米国の Harvard Health Publishing によると、 プラントベースダイエットは、 「主に植物由来の食品にフォーカスした食べ方」であり、果物と野菜だけでなく、ナッツ、シード、全粒穀物、豆類を含むとしています。また、ベジタリアンやヴィーガンであることを意味するわけでも、肉や乳製品を一切摂らないことを意味するわけでもないとしています。これは、上記の英国栄養士会の見解と似ています。

一方、同じ米国の Physicians Committee for Responsible Medicine によると、 プラントベースダイエットは、 「果物、野菜、穀物および豆類を含む植物性食品のみからなり、肉類、乳製品および卵は避ける」ものと定義されています。

そもそも”plant-based diet”(プラントベースダイエット)という言葉は、1980 年台に T. コリン・キャンベル博士が使用したのがはじまりです。博士は、野菜、果物、全粒穀物を含む低脂肪・高繊維ダイエットを指してこの言葉を使いました。また、これは、倫理ではなく健康にフォーカスしたダイエットであることにも言及しています。ベジタリアンやヴィーガン(博士は当時ヴィーガンという言葉は知らなかったそうですが)という言葉がもつ倫理的な意味合いを避け、純粋に科学的なものであることを強調するために、この言葉を使ったそうです。その後しばらくして、 キャンベル博士は、プラントベースダイエットという言葉の前に “whole-foods” (ホールフーズ)という言葉を付け加えました。ホールフーズとは、その食品が自然に近い状態であり、必要以上に加工や精製されていないことを意味します。博士は、プラントベースダイエットの定義から、単離された栄養素(サプリメント)や精製された炭水化物(白い小麦粉や砂糖)など除外し、できるだけ未加工・未精製に近い状態の植物性食品だけを含めるために、ホールフーズプラントベースダイエットという言葉を使ったようです。

プラントベースダイエットとホールフーズプラントベース ダイエットは本来同じもの

結論として、プラントベースダイエットとは、本来、この言葉の生みの親であるキャンベル博士が意味した「野菜、果物、全粒穀物などの植物性食品からなるダイエット」であると考えて間違いないのではないでしょうか。「ホールフーズ」という言葉は、誤解を避けるために博士があとでつけた言葉にすぎないことから、元の言葉「 プラントベースダイエット 」が意味するものは「ホールフーズプラントベースダイエット」と同じということになります。

ところが、この言葉がメジャーになるにしたがい、さまざまな解釈がされるようになりました。今では、この二つの言葉が同義で使われることもあれば、プラントベースは、ホールフーズプラントベースとは異なり、油や加工食品、あるいは多少の動物性食品を含むとされることもあるようです。いずれにしても、新しい言葉なので、これからもっと明確に定義されるようになるのかもしれません。そのときには、この言葉を最初に作ったキャンベル博士の意向が反映されることを願っています。 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次