健康– tag –
-
山梨県のヴィーガン対応レストラン&カフェ Part 2
山梨県のヴィーガン対応レストラン第二弾です。人口の少ない山梨県ですが、レベルの高いヴィーガン対応レストランがたくさんあります。 PORTLANDIA Cider Bar & Cafe(甲府市) ハードサイダーとヴィーガン料理の専門店。ポートランドには行ったことが... -
長野県のヴィーガン対応レストラン&カフェ
私が住んでいるのは山梨県ですが、たまに少し足を延ばして、隣の長野県まで行くことがあります。今回は、長野県でも山梨に近い地域のヴィーガン対応レストランをまとめてみました。 Mint Garden(ミントガーデン)(原村) びっくりするくらいたっぷりのサ... -
山梨県のヴィーガン対応レストラン&カフェ Part 1
ホールフーズプラントベースのレストランは、私が住む山梨県には一軒も存在しません。日本全国探してもほとんどないのではないかと思います。でも、たまには外食もしたいので、その場合はヴィーガンで妥協します。つまり、動物性食品が含まれていなければ... -
二年目のグリーンカーテン作成記録 2 (2023 年 10 月)
去年に引き続き、夏の西日を少しでも遮ろうと始めたグリーンカーテン、開始から約 5 か月経ちました。暑い暑い夏でしたが、やっと朝晩冷え込んで、秋らしくなってきました。そろそろ役目を終えようとしているグリーンカーテンのようすをお伝えします。 水... -
バナナチョコレートケーキ(砂糖、油脂、乳製品、卵不使用)
ホールフーズプラントベースで健康的な食生活を送っていても、やはり甘いものは食べたくなります。以前は、チョコレートが大好きでよく食べましたが、今は砂糖の入ったチョコレートを食べないかわりに、ココアパウダーを入れたお菓子をよく作ります。この... -
二年目のグリーンカーテン作成記録 1 (2023年6月5日)
台所の窓から入る西日を少しでも防ごうと、昨年グリーンカーテンに初挑戦しました。グリーンカーテンの有無による温度変化を同じ条件で測定することはできないので、数値としての効果は不明ですが、感覚的には少しは涼しかったかなという程度です。決して... -
はじめての干し柿づくり―その後
約一か月前にはじめた干し柿づくり。第一弾が成功したので、11 月 5 日には、百目柿という大きな柿で第二弾をはじめました。最初の柿は、小さかったうえに、よい天気が続いたので、たった 8 日でトロトロの最高の状態に至りました。今回の大きな柿は、もう... -
はじめての干し柿づくり
ホールフーズプラントベースの食生活をはじめてから、甘味料として、砂糖はもちろん、メープルシロップ、はちみつ、アガベシロップなども使わなくなりました。その代わりに使っているのは、主にデーツ。しかし、デーツは輸入品なので、何か自分で栽培でき... -
灯油ストーブで「ナスとピーマンの味噌炒め」(油、砂糖不使用)
10 月後半から最低気温が一桁になり、昨年の極寒の冬が目に浮かぶ今日この頃です。そして、今年は灯油ストーブを購入しました! 寒い時間帯に自分達も温まりながら料理もできるので高額のプロパンガスの節約にもつながり一石二鳥。10 月 20 日に最低気温... -
グリーンカーテン作成記録 6 (2022年10月21日)
夏の間に台所に入る強烈な西日を防ぐためにグリーンカーテンを設置しましたが、寒くなって枯れてきたので撤去しました。苗を植えてからほぼ 5 か月半と、とても長い付き合いでした。はじめて育てたグリーンカーテンは、本来の機能としてはもう一つでしたが...