自然農– tag –
-
2022.09.15 畑の記録「夏の終わりの野菜の苦難」
今年の残暑はきびしいせいか、ダイコンサルハムシの活動はまだまだ続いています。この時期は、アブラナ科の種をたくさんまくので、被害は広がる一方です。それ以外にも、蛾やカメムシ、そして正体不明の虫が、もうすぐ終わる夏野菜と新しく出てきた秋冬野... -
2022.09.13 畑の記録「ニンニクの植え付け」
9 月も半ばとなり、秋の訪れは確かに感じるものの、まだまだ残暑が厳しいです。先週までは雨の日が多かったのですが、ここ数日はよく晴れています。朝の空気は冷たくて、とてもさわやかです。今日は、自然農 1 年目の畑で自家採種したニンニクを植え付けま... -
2022.09.10 畑の記録「自然農二年目の畑に住む生き物たち」
久しぶりにすっきりと晴れました。朝は涼しいものの、畑仕事をするには昼間はまだまだ暑いです。8 月から少しずつ進めている秋冬野菜の種まきは、少し落ち着いてきました。いつも忙しくてなかなか畑を見て回る暇がありませんが、今日は作業の合間に、畑の... -
2022.09.07 畑の記録「強風のあと、支柱の立て直し」
昨日は強風で洗濯物が吹き飛ばされるほどでした。今朝畑に行って見ると、トマトの支柱が傾き、インゲンの支柱にしているトウモロコシが折れて倒れています。ということで、今日の主な作業は、支柱の補強と立て直しです。 強風の被害 昨日の強風で、ミニト... -
2022.09.06 畑の記録「トカゲのしっぽ」
今日は種まきと草整理の予定です。暑くなりそうな予報でしたが、幸い、雲が多いうえに風が強かったので、思ったよりも長く作業ができました。今日は、草整理中に、トカゲのしっぽのアクシデントがありました。 トカゲのしっぽ 草整理をしているときに、突... -
簡単、伏見甘長とうがらしの甘辛炒め(油・砂糖不使用)
先日畑で収穫した伏見甘長とうがらしがたくさんあったので、自家製ニンニク醤油(ニンニクは 6 月に収穫したもの)を使って甘辛炒めにしてみました。簡単においしくできたので紹介したいと思います。 材料 伏見甘長とうがらし(ししとう、ピーマンで代用可... -
2022.09.03 畑の記録「大雨のあと」
昨日とおととい、二日続けてけっこう激しい雨が降ったので、収穫がてら畑のようすを見に行くことにしました。明日は晴れるようですが、今日も午後から雨の予報。かなり雨が続いているので、水不足の心配はありませんが、過湿が苦手な野菜にはきびしい気候... -
2022.08.30 畑の記録「秋冬野菜の発芽状況」
今朝は小雨が降っていますが、収穫のために畑に出かけました。明日から 4~5 日畑に行けないので、今日行かないと 1 週間ほどあいてしまうことになり、せっかくの実りを無駄にしてしまいます。雨の日に畑に入ると土を固めてしまうのでよくないとは聞きます... -
2022.08.28 畑の記録「マイクロスイカと又根のゴボウ」
今日は畑の近くまで行くついでがあったので、少し足を延ばして収穫だけしてきました。雨の予報でしたが、幸い降ることもなく、厚い雲の下、涼しく快適に収穫できました。 マイクロスイカ 小さいまま成長しない小玉スイカ。葉っぱもなくなり、ツルも枯れて... -
2022.08.25 畑の記録「夏の実り」
昨日の夜は大雨警報が出ていました。1 時間に 100 ミリ以上というものすごい雨量だったようですが、幸い、私が住んでいる地区も畑がある地区も少し降っただけですみました。今後も毎日雨の予報が出ているので、今朝、ちょっとやんでいる間に収穫してきまし...