2023.03.21 畑の記録「続・春の種まき」

Translate:

曇っていたので、午後から種まきに出かけました。これからしばらく雨の予報が続くので、早めにまきたい種を雨の前にまくことができました。最近晴れると昼間はかなり暑くなりますが、曇っていると涼しくて作業が楽です。

目次

種まきいろいろ

写真はどれも同じなのですが、まいた種は、新金町小カブ、赤チマサンチュ、サニーレタス、スナップエンドウ、春菊、エキナセア、オルレア、ディル(写真なし)です。以前は、播種後にかぶせる草がなかなか見つかりませんでしたが、今回は、通路の緑肥ミックスからこぼれ種で生えたと思われるイネ科の植物(イタリアンライグラスでしょうか?)がところどころ生えていたので、それを利用することができました。エキナセアやオルレアは、種苗交換会でいただいてまいてみました。野菜の花もきれいですが、それ以外の花もいろいろ咲かせて、目でも楽しめる畑を目指しています。スナップエンドウは、種苗交換会で見つけて、つい欲しくなってしまったのですが、播種時期に少し遅れたので、試しにほんの数粒だけいただいてまいてみました。ナスタチウムは、去年グリーンカーテン用に栽培したゴーヤとミニトマトの足元に植えていたものから自家採種しました。ただし、12 月初めから二か月ほど日本を離れたため、採種するまでに種が完熟する時間がなく、緑のものを無理やり乾かしたので、おそらく発芽しないのではないかと思います。

これまでにまいた種の発芽状況

今年最初の種まきは 3 月 6 日のニンジンですが、二週間以上たって、残念ながらまだ発芽していません。古い種だったので、発芽率は悪いと思ってはいましたが、雨も少なかったので乾燥したのかもしれません。これから続く雨で発芽しなかったらもう駄目だと思うので、あきらめて違う種をまいたらいいかもしれません。

次に 3 月14 日に九条ネギ、大サヤエンドウ、ほうれん草、小松菜の種をまきました。ネギはまだ発芽していません。大サヤエンドウは、二つ発芽を確認しました。ほうれん草も、順調に発芽しています。ほうれん草は、播種後、半分はもみ殻燻炭、半分は草をかけましたが、草をかけた方が発芽がよさそうです。やはり草の方が土の湿りが保たれるのでしょうか。小松菜は、さすがに発芽が早く、播種後 8 日でたくさん芽が出ていましたが、草をかけたままだったので若干徒長気味です。アブラナ科は、もう少し早めに、かけてある草をよけた方がよさそうですね。ですが、この時期多くても週一回しか畑に行かないので、困ったものです。今日も小カブの種をまいたので、早目に確認しに行ければいいのですが。

それぞれの野菜の現状

先週、上部が腐りかけているのを確認し、浅めに埋め直した雲仙赤紫大根は、きれいな葉っぱが出ていたので無事のようです。今日は、別の畝で掘り残しの小さな雲仙赤紫大根を二本みつけたので、念のため、一本追加で種取り用に埋めておきました。

一番よく育っているタマネギは、寒さで葉先が枯れてしまったものの、今はとても元気そうです。藁で囲ってあった場所では、生き残ったサニーレタスを見つけました。レタスの種は去年とれなかったので、今年こそ種取りできればいいなぁと思っています。イチゴの畝には、パクチーを発見しました。この畝は特にしっかりと草を敷いてあったので、厳しい冬を乗り越えることができたようです。暑い地域で食べられているものというイメージですが、意外に暑さには弱く、寒さに強いようです。

鍬入手!!

今まで貸農園の鍬を借りて使っていたのですが、とうとう自分の鍬を入手しました! しかも自然農で使いやすいように作られた特別な鍬です。私には技術がないので今のところ宝の持ち腐れですが、いつかこの貴重な鍬をうまく使いこなせるようになれたらいいなぁと思っています。一生大事に使います。

自然農用の鍬

本日の収穫

サツマイモの畝の脇の斜めになった部分に大根を植えていたのですが、収穫していなかったものが三本ほど残っているのを発見しました。南向きに傾斜がかかった場所だったので、畝自体が北風から守ってくれたようです。小さい大根ですが、葉っぱもきれいです。雲仙赤紫大根は、一本種取り用に埋め戻しました。ニンジンも、小さいながら甘くておいしいので、少しずつ採って楽しんでいます。前回収穫したニンジンは、葉っぱの部分と一緒に白和えにして食べましたが、とてもおいしかったです。菜の花もたくさん収穫しました。ルッコラの花も咲いていたので少し収穫し、花が開きかけた茎ブロッコリーと赤カラシナも少しずつ収穫しました。めんどうなので、すべてまとめて茹でて、ゴマ味噌和えにしました。この時期に少しでも収穫できるものがあるのは本当にありがたいです。

今日の生き物と草花

あたたかくなってカエルも少しずつ出てきたようです。蜘蛛もたくさん走り回っていました。テントウムシの蛹も見つけました。ネギオオアラメハムシの幼虫は、ニンニクやタマネギを食べていました。去年よりもかなり数が多そうです。カエルや蜘蛛がもっと活躍してくれるといいのですが。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次