ライフスタイル– tag –
-
二年目のグリーンカーテン作成記録 1 (2023年6月5日)
台所の窓から入る西日を少しでも防ごうと、昨年グリーンカーテンに初挑戦しました。グリーンカーテンの有無による温度変化を同じ条件で測定することはできないので、数値としての効果は不明ですが、感覚的には少しは涼しかったかなという程度です。決して... -
はじめての干し柿づくり―その後
約一か月前にはじめた干し柿づくり。第一弾が成功したので、11 月 5 日には、百目柿という大きな柿で第二弾をはじめました。最初の柿は、小さかったうえに、よい天気が続いたので、たった 8 日でトロトロの最高の状態に至りました。今回の大きな柿は、もう... -
はじめての干し柿づくり
ホールフーズプラントベースの食生活をはじめてから、甘味料として、砂糖はもちろん、メープルシロップ、はちみつ、アガベシロップなども使わなくなりました。その代わりに使っているのは、主にデーツ。しかし、デーツは輸入品なので、何か自分で栽培でき... -
グリーンカーテン作成記録 6 (2022年10月21日)
夏の間に台所に入る強烈な西日を防ぐためにグリーンカーテンを設置しましたが、寒くなって枯れてきたので撤去しました。苗を植えてからほぼ 5 か月半と、とても長い付き合いでした。はじめて育てたグリーンカーテンは、本来の機能としてはもう一つでしたが... -
日々お世話になっている自然農の情報源
自然農をはじめて二年目の秋がやってきました。これまで、さまざまな本や動画を参考にしてきましたが、その中で特に役立つと感じた情報源を紹介したいと思います。以前ご紹介したものと重なる部分もありますが、これまでに役に立ったもの、今も役立ってい... -
グリーンカーテン作成記録 5(2022年8月24日)
お盆も過ぎて、少し暑さが和らいできました。暑さのピークは超えましたが、グリーンカーテンは、残念ながらまだ窓を覆いつくしていません。それでも、少しは西日が入るのを防いでくれているようで、去年より台所の暑さがマシな気がしなくはありません。そ... -
グリーンカーテン作成記録 4(2022年7月28日)
今日は、グリーンカーテンにしているミニトマトとゴーヤの記念すべき初収穫です! 一番暑い今の時期に日よけの機能を果たしてくれるほどには成長していませんが、午後しか日が当たらない環境でよく頑張ってくれています。 【7 月 28 日現在のグリーンカー... -
ヘルシー「キャロットケーキ」(砂糖、卵、オイル不使用!)
季節を問わず手に入り、いろいろな料理に利用できる便利な野菜、ニンジン! ビタミン A に変換されやすい β カロテンを多く含むニンジンを使って作る「キャロットケーキ」は、我が家の定番のおやつです。 ホールフーズプラントベースの食事をはじめて 3 ... -
グリーンカーテン作成記録 3(2022年7月8日)
5 月のはじめに苗を植えてから約二か月になるゴーヤとミニトマトのグリーンカーテン。標高が高めで寒い地域なので、なかなか成長しませんでしたが、このところの猛暑でだんだん葉が茂ってきました。窓に到達するまでもう一息です。暑いので待ちきれません... -
グリーンカーテン作成記録 2(2022年5月29日)
5 月 6 日に作成を開始したグリーンカーテン。朝晩の気温がまだ低いうちに日照時間が短い場所に設置したため、ミニトマトもゴーヤもあまり状態がよくなかったのですが、温度の上昇とともに元気を取り戻し、徐々に成長しはじめました。本格的な夏に備えて、...