パスタソース、カレー、炒め物、 焼き物、サラダ、スープなどなど、いろいろな料理に使われる玉ねぎ。わが家では、常備野菜の王様! 玉ねぎを炒めはじめてしばらくすると、なんとも言えない甘い香りがただよい、食欲をそそられます。これには、絶対に油が欠かせないと思っていました。
しかし……
油がなくてもあの玉ねぎ独特の甘い香りがして、同じようにおいしいこと、食生活を変えて知りました(私が実践しているホールフーズプラントベースダイエットについてはこちら)。
確かに油があればさらにリッチな感じになりますが、なければないで、素材の味がよくわかり、とてもおいしいと思えるんですね。不思議です。
目次
材料
玉ねぎ 適宜
無水鍋を使った作り方
- 玉ねぎの皮をむき、好みの厚さにスライスする。
- 無水鍋に玉ねぎを入れ、中火にかけて蓋をする。
- 2 ~ 3 分すると、甘い香りがしてくるので、蓋を開けて混ぜる。
- 再度蓋をして、弱火で5 分ほどおくて玉ねぎが透明になったら、できあがり!
私はアルミ製の無水鍋を使っていますが、ル・クルーゼなどの鋳物ホーロー鍋でもよいです。
スライスした玉ねぎを無水鍋に入れる 中火にかけて蓋をする 甘い香りがしたら混ぜる 蓋をして弱火で5分程度おく 透明になったらできあがり 切り方や火の通し具合は、お料理に合わせて
どのくらい火を通すかは、お好みで!
透明になった状態から続けて火を通し、キャラメライズドオニオンにしてサンドイッチなどに入れると、とてもおいしいです!
フライパンを使った作り方
- 玉ねぎの皮をむき、好みの厚さにスライスする。
- フライパンに玉ねぎを入れ、焦げ付かないように混ぜながら中火で炒める。
ステンレスや、空焚き可能な厚めのフライパンの場合は、よく熱してから玉ねぎを入れると、フライパンにこびりつきにくい。 - フライパンにこびりついて、焦げ付きそうになったら少量の水を入れて、焦がさないように炒める。
- 玉ねぎが透明になって、好みの食感になれば、できあがり!
<フライパンの温度が十分上がっているかどうかを確かめる方法>
熱したフライパンにスプーン一杯程度の水をたらし、水の玉ができてはじければ OK です!
おまけ
- 炒めた玉ねぎに、塩麹を少量まぜると、りっぱなご飯のおかずになります!
そのまま、おつまみにもなります(^_^) - 炒めた玉ねぎは、ジップロックなどに入れ、平らにして冷凍しておくと、忙しいときにすぐに使えて便利です。
あわせて読みたい


オイルフリー! 油がなくてもおいしい料理はできる!?
2019 年、友人を通してホールフーズプラントベース(WFPB、詳しくはこちら)の食生活について知ったとき、聞きかじった知識をもとにわりと早い段階で行動に移しました。…
あわせて読みたい


ホールフーズプラントベースダイエット
一冊の本をきっかけに出会ったホールフーズプラントベースダイエット。動物性食品を避け、できるだけ加工・精製されていないものを食べるというこの食事法を約 2 年半続…