2025.09. 23畑の記録「秋冬野菜の種まきと夏の終わりの収穫」

Translate:

今年の夏は猛暑が長く続きましたが、ここ数日で、すっかり秋らしくなりました。昼間は日が照るとまだ暑いのですが、朝晩は少し寒いくらいです。お彼岸の今朝は、ひんやりとした空気の中、秋冬野菜の種まきと夏野菜の収穫をしました。

目次

秋冬野菜の種まきと定植

先月から、畑に空いた場所があれば、とにかく種をまいていました。8 月は、暑さと乾燥でなかなか発芽せず、少し涼しくなってからは、発芽しても虫食いがひどいものが多いですが、それでも徐々に育っているものもあります。

ニンジン、大根、カブ、小カブ、ホウレン草、春菊、白菜、小松菜、タアサイ、ビタミン菜など、手持ちの種を場所がある限りとにかくまきましたが、印もつけていないので、どこに何の種をまいたのかさっぱりわかりません。この時期にまく種はアブラナ科が多いので、虫には特に食べられやすく、出てきた芽もかなり食われてしまっています。

作業に忙しく、写真は全くとっていないのですが、家で育苗していた、白菜、芽キャベツ、ブロッコリー、キャベツ、カーボロ・ネロなども定植しました。今日見てみると、キャベツは特に、モンシロチョウの幼虫に食べられ、5 株中 2 株は葉脈だけになっていました。暑さの中での育苗は難しく、日陰で管理して徒長気味の苗ばかりですが、少しでもちゃんと育ってもらいたいです。

それぞれの野菜の現状

夏野菜のトウガラシ類やナス、トマトは、まだ収穫が続いています。落花生は、今日見てみると、少し葉っぱが病気っぽかったので、ほんのちょっとだけ掘ってみましたが、もう一息という感じでした。キクイモは、暑さのせいか、下の方の葉っぱから枯れあがってきていましたが、涼しくなって元気を盛り返してきたようです。草丈は非常に高く。3 メートル近くありそうです。風で倒れてしまったものもあります。

本日の収穫

7 回分の収穫物を一挙公開です。

9 月 23 日。いつもはこの時期はタバコガの被害がひどいミニトマトですが、今年の被害は少ないです。キュウリは、遅い時期に種をまいたものが育っていますが、知らないうちに巨大化して、食べられなくなっているものがいくつかあったものの、収穫できるものは一つだけでした。ナスは 3種類。トウガラシ類はたくさん実をつけています。落花生は、茹でて食べてみましたが、ほくほくしておいしかったです。

9 月 17 日。いつものメンバーを収穫。青ジソは花が咲きだしました。野菜の株間に植えたので日当たりが悪く、草丈が伸びて葉っぱは小さいですが、とても食べきれないほどあります。赤ジソはもうすっかり花が咲いています。

9 月 14 日。たくさん収穫できました。カボチャは、それぞれ 250 グラム、650 グラム、730 グラム、740 グラムでした。これでカボチャは終わりです。大小合わせて 7 個収穫できました。

9/14 収穫

9 月 9 日。3 つ目のカボチャを収穫しました。1.48 キロでした。キュウリも知らないうちに巨大化していたので、種取り用に収穫しました。そのほかにもたくさんの夏野菜が収穫できました。

9 月 6 日。ナス、トマト、トウガラシなど、いつものメンバーを収穫しました。オレンジミニパプリカもたくさん採れましたが、一部傷んでいるものが多かったので、すぐに傷んだ部分を切って、一口大にカットして冷凍しました。

9 月 3 日。前日は収穫目的で畑に来てたくさん収穫しましたが、この日は定植と種まきが目的です。忙しかったので、目についたものだけを収穫しました。小さめのカボチャは 820 グラムでした。キュウリは実がつき始めたところなので、株に負担をかけないように、小さいうちに収穫します。

9 月 2 日。9 月に入っても真夏の暑さが止まらず、カラカラに乾燥した畑ですが、たくさん収穫できました。ナスは、パープルミニという品種が好調でたくさんなっています。遅まきのキュウリもやっと実がつきはじめました。こぼれ種のトマトは好調です。スイカは、まだ早いかもしれないとは思いながら、動物の爪痕もあったので収穫することにしました。蔓から外したとたんに割れてしまったので、早く収穫してよかったのかもしれません。これも残念ながら、ちょっと薄味でした。今もとても小さい実が一つだけ残っていますが、この辺りは急激に寒くなるので、大きくなれるかはわかりません。シソは葉っぱが小さめではありますが、たくさん収穫できています。

今日の生き物と草花

最近作業をするだけで精いっぱいで写真を撮っていませんが、畑では、相変わらずいろいろな生き物が元気に生活しています。ニラは花盛りです。花を咲かせないほうがよかったのかもしれませんが、気づいたらすっかり咲いていました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次