2025.08.01 畑の記録「厳しい夏、8 月の畑」

Translate:

毎年暑さを増している夏ですが、今年は暑いうえに雨も少なく、畑の野菜にとっては厳しい環境です。家の近所の家庭菜園も今年は枯れている作物が目立ちます。暑さと乾燥のせいだと思いますが、少し前まで顔の周りに何十匹もまとわりついてきていた蚊もここ一週間ほどは見かけていません。焼け石に水とは思いながら、今日は少しだけ水やりをしました。

目次

花を咲かせた野菜

大豆の花が咲いています。この時期水が欲しいところですが、灌水設備はありません。用水路からじょうろで汲んで来て水をやるのですが、なかなか大変なので少しだけしかやれませんでした。株元にはたっぷり草マルチを敷いてあるので、少しは水分を保ってくれるといいのですが、今日は 36 ℃、明日とあさっては 37 ℃の予報なので、なかなか厳しいです。大豆は少しずつ 三種類ほど種をまきました。まだまだペラペラですが、鞘がついているものもあります。ワサワサと茂ったカボチャの陰になっている場所なので、少しは土に湿りがあると期待しています。

今年はなかなか花が咲かなかったナスもようやく花を付け出しました。三種類のうち二種類が咲いていました。収穫が楽しみです。

なかなか雌花が咲かなかったズッキーニですが、ようやく実がついているのは発見しました。咲いている雌花もあったので、人工授粉もできました。まだ小さいので収穫していませんが、次回は初収穫になるはずです。

貴重な生き残り

イノシシに掘り返されたあと生き残った二株のサトイモと、ほんの数株のサツマイモは、この時期にしてはとても小さいので、芋ができるところまでは行かないかもしれませんが、なんとかまだ生き延びています。

それぞれの野菜の現状

オクラは、まだまだ背が低いのですが、丸オクラがいくつか実っていました。初収穫です! 花オクラも徐々に育ってきました。こぼれ種が落ちたあたりの草を整理して発芽したものです。

ホーリーバジルは、最近、畑に行くたびに収穫しています。水に入れて冷蔵庫で冷やして、ハーブウォーターとして飲んでいます。挿し芽で育てたローズマリーは、少しずつ大きくなってきました。今は暑いので大変だと思いますが、少し涼しくなれば、もっとグングン成長してくれると思います。

7 月 14 日播種のキュウリは、虫食いもほとんどなく、美しいまま成長しています。間引くべきなのでしょうけど、きれいすぎて間引けません。カボチャは、一か所では畝の中に納まりきれないほどの勢いで伸びていますが、もう一か所では、なかなか苦戦しています。同じ種ですが、畝の状態によって成長は全く違います。

オレンジ小玉スイカの成長も、ゆっくりゆっくりです。

落花生は、たくさん種をまきましたが、今のところ順調で、花もたくさん咲いています。暑さに強く、地表を覆って土を乾燥から防ぐ落花生は、今の気候に合っているのかもしれません。

落花生

本日の収穫

今日は、丸オクラ、ピーマン、ミニトマト、ホーリーバジルを収穫しました。3 日前もオクラ以外は同じ。

今日の生き物と草花

マリーゴールドが咲きました。百日草もよく咲いています。黒い変わった虫がいたので調べてみると、オオヒラタシデムシの幼虫のようです。ミミズの死骸などを食べるようです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次