2025.06.27 畑の記録「今年のサツマイモ、100% 活着!」

Translate:

暑さが厳しく、雨が少ない今年の梅雨ですが、昨日は少し降りました。植え付け後 4 日目のサツマイモを確認しに、早朝の畑へ。久しぶりに空気がひんやりと気持ちよく、さわやかな朝の畑でした。

目次

サツマイモ植え付け成功

4 日前に植え付けた第二弾サツマイモ 10 株は、すべて活着していました。第一弾の 15 株と合わせて 25 株すべて活着したのは私にとっては快挙です! 大事に育てた苗なので、これから元気に育って欲しいものです。

苗を採ったあとの種芋には、まだ苗にするには小さすぎる蔓が伸びてきていたので、種芋ごと畑に埋めました。それらもすべて活着し、葉っぱも青々と元気そうです。芋ができるかどうかはわかりませんが。どうなるのか楽しみです。

ウリ科野菜

カボチャは雨のあと、一気に成長していました。二株とも、新しい葉はウリハムシの被害もほとんどありません。

緑色のズッキーニは、成長が遅れていて、まだウリハムシに対抗できるかどうか不安なので、あんどんに入れたままです。徐々には成長していますが、黄色のズッキーニと比べると勢いに欠けます。黄色のズッキーニは元気に育っていますが、受粉がうまくいっていないようで、まだ実はついていません。

キュウリが大きくなってきたので、一つだけあんどんから出してみました。ウリハムシはやってくるでしょうか?

キュウリ

スイカも蔓が伸びてきました。とはいえ、まだまだひ弱な感じです。今日から暑くなるので、元気が出てくるでしょうか。早くあんどんから解放したいです。

スイカ

それぞれの野菜の現状

なかなか成長が見られなかったオクラは、ここ数日で急に大きくなっていました。こぼれ種の花オクラもいくつか発芽しています。

びっしりと発芽していたこぼれ種のカラシナは、虫に食われて減ってはいるものの、ちょうど間引かれた感じで元気に育っています。ここに種をまいた赤チマと青チマは、全く姿が見えません。赤サラダカラシナも雨で一気に成長していました。虫食いもなさそうです。

大豆は何か所かに種をまきましたが、ほとんどが虫食いだらけです。写真は、少しマシな場所です。トマトは順調に育っています。茎の太さも葉っぱの色もいい感じだと思います。

二株並んだロメインレタスは、一株とう立ちが始まっていたので、まだとう立ちしていない大きい方の株を収穫しました。ニラも伸びてきています。気を付けていないと、つい草と間違って刈ってしまいます。

ほとんど葉っぱのないカーボロ・ネロに、それでも青虫が3匹もついていました。

カーボロ・ネロ

本日の収穫

今日もロメインレタスを収穫しました。なかなか立派です。終わりかけのスナップエンドウとキヌサヤは、細々と収穫が続いています。太った莢は、種取り用に残してあります。小さなイチゴとワイルドストロベリーは、今日で本当に最後だと思います。ディルは、少しでも長く収穫しようと、花芽が出てきているところを採るようにしています。残っていたジャガイモも一個収穫。家に帰って、グリーンカーテンの青じそも少し収穫しました。

ロメインレタス、ディル、ジャガイモ、イチゴ、ワイルドストロベリー、キヌサヤ、スナップエンドウ、青じそ

今日の生き物と草花

畑の脇にピンクの朝顔が一つだけ咲いていました。今日も何度かカナヘビを見ましたが、写真は撮れませんでした。虫の種類も増えてきました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次