昨日はこの畑だけでしたが、今朝は、二つの畑をまわります。今日の優先事項は、もう一か所の畑の草整理なので、この畑はほぼ収穫だけです。今朝も昨日と同様、雲があったので、作業は比較的楽でした。
キュウリの種まき
キュウリがうまくできないので、また種をまいてみました。今年最後のチャンスです。残っていた古い種なので、多めにまきましたが、発芽するかどうかはわかりません。力尽きて水やりもしなかったので、暑くて乾燥しているこの時期に、雨でも降ってくれないことには、発芽は困難かもしれませんね。なるべく吸水するように、覆土したあと足でよく踏んで、草もたっぷり目にかぶせました。
それぞれの野菜の現状
青ジソは今日たくさん収穫しましたが、全く減るようすはありません。何株もあるので、どう頑張っても食べきれないほどの量です。落花生は、それほど勢いはないのですが、花も順調に咲いているので今後楽しみです。カボチャもニンジンもイチゴも生い茂ってます。イチゴの葉っぱは何者かに食べられてはいますが、畝いっぱいに広がっています。
二週間前に植えた白インゲンも一か所を除き発芽しました。発芽しなかった一か所には、せっかく支柱があるので、キュウリの種をまいてみました。
本日の収穫
昨日あやまって茎を根元から切ってしまった小玉スイカは、やはり葉っぱがしおれて駄目そうです。仕方ないので、収穫することにしました。今日は食べないので、再来週に戻ってきたときに食べてみようと思います。ニンジンは、間引きがてら収穫しましたが、土が乾燥していて、簡単には抜けませんでした。青じそを大量に収穫し、ローズマリーとアップルミントも少しずつ。ピーマン、万願寺とうがらし、伏見甘長、ステラミニトマト、サンマルツァーノ、加工用トマトと、いろいろ収穫できました。
今日の生き物と草花
カエルは今日も元気です。スズメガの幼虫も見ました。アフリカンマリーゴールド、隣との境界に立ちはだかって、まさしく壁のようです。