2023.06.04 畑の記録「大雨の恵み、イチゴ狩り」

Translate:

おとといから昨日の朝にかけて、台風の影響でかなりまとまった雨が降りました。時折風も強く吹いていたので、畑がどうなっているのか気になります。早朝は雲が目立ちましたが、畑を出る頃には真っ青な空が広がっていました。

目次

イチゴ大収穫!

イチゴ栽培をはじめたのはおととしの秋。苗 10 株を購入してのスタートです。2 株は章姫、残りは宝交早生だったと思います。翌年の春はじめての収獲で、おいしいイチゴが採れたものの、10 株でこの程度か……というようなさみしい収量でした。章姫はほとんど実らなかったので、宝交早生のよく実がついた株だけを残してそこから子株を増やしました。株数は数えていませんが、畝のほぼ全体に広がっています。これだけあればたくさん採れるだろうと期待していたのですが、前回、ちょうど一週間前に畑に行ったときまでの収獲は、あまり思わしくありませんでした。畝脇のクリムゾンクローバーがなくなって受粉が上手くいっていないのではないかと疑っていましたが、今日見てみると、赤い実がたくさんついているではないですか! 見たことのない光景に胸が高鳴りました!

土に接触している部分は、腐ったり虫に食われたりしていて 10~15 個ほどは畑に戻しましたが、それでもこれまでからは考えられないような大収穫です。小さい粒もたくさんありましたが、とても大粒のものもあり、収穫物を入れるために持って行った大きめの鍋がいっぱいになりました。

ナス科野菜の定植、支柱立てと誘引

まだ残っていたナス科野菜の苗を定植しました。

万願寺トウガラシ 2 株、伏見甘長トウガラシ 1 株、ミニオレンジパプリカ 1 株です。万願寺は、育苗がうまくいき、とてもよい苗に仕上がりました。伏見甘長は、なぜか今年は発芽が悪く、ほとんど苗ができませんでした。まだ家に双葉の状態のものが一つあるので、かなり遅れますが、今月末くらいには定植しようと思います。ミニトマトの苗は、実は種をまいたものではありません。育苗に使った土に去年植えたミニトマトの種が混じっていて発芽したので、別のポットに移植して育てたものです。おそらくステラミニだと思うのですが定かではありません。

すでに植え付けてあるトマトは、植え付け当初は寒さで弱ってなかなか成長しませんでしたが、今はすくすくと伸び、かなり大きくなってきました。ミニトマトは実もつけ始めました。誘引用に支柱に張ってあった麻紐の高さを超えていたので、さらに高いところに紐を貼りました。支柱にも縛りなおしました。脇芽は、第一花房のすぐ下の強い脇芽を残し、その下はすべて摘みました。あとはほぼ放任にする予定です。とうがらし類は、仮支柱を斜めに立てていましたが、それを外して、去年と同じように、支柱に張った麻ひもの間に挟んで固定しました。この方法は、支柱の数が少なくて済むので便利です。トウガラシ類については、去年もそうでしたが、アブラムシなどの被害もあり、トマトのように勢いよく成長はしていません。そういえば、今年は、トマトのテントウムシダマシ被害が少ないようです。去年はボロボロにされてほぼ丸坊主になるような株もありましたが、今年は虫自体はチラチラ見かけるもののたいした被害はないので、テントウムシダマシを見かけても放置しています。

トマトの支柱の下に種をまいたスイートバジル、マリーゴールド、青じそ、パクチーなどは、なかなか芽を出さなかったのでダメなのかと思っていましたが、知らないうちに発芽していました。発芽率はあまりよくないものの、育っているものはよく育っているので、間引かずにそのまま育てればちょうどよさそうです。トマトが大きくなると日照不足になるので、もう少し成長したら移植できるものは移植することにします。育苗してトマトの株間に植えたバジルは、時期が早すぎて寒さで半数以上はダメになりましたが、生き残ったものは元気です。次に行ったときには、摘芯して脇芽を伸ばしていきたいと思います。

ウリ科野菜とあんどん

一週間見ないうちに、カボチャは急成長していました。あんどんから飛び出して窮屈そうなので、あんどんを外して自由にしました。ここまでくれば、ウリハムシも怖くありません。もう一株は、すでにあんどんを外してありましたが、ウリハムシの被害もなく、とても元気そうです。

ズッキーニは、下をモグラが通っているようで、成長が思わしくありませんが、花はたくさん咲いています。前に咲いていた雌花は受粉しなかったようで腐っていました。今咲いているのはすべて雄花なので、なかなかタイミングが合いません。でもまだ体が小さいので、実がつかない方がいいかもしれません。あんどんに入っているスイカは、あまりようすがよくありません。去年もビニールのあんどんに入れたスイカは、紙製米袋のあんどんのものに比べて状態がよくなかったのですが、何か関係があるのでしょうか? カボチャについては、ビニールでも問題なく育ったので、因果関係は不明です。小玉スイカは、種が余っているので、遅いとは思いながらも、帰宅後ポットに播種しました。今植えてあるものが難しいようなら、イチかバチか植え替えてみようと思います。キュウリは、あまり勢いはないものの、最初からあんどんに入れていないにも関わらず、ウリハムシの被害をそれほど受けずにゆっくりと成長しています。先週、隣に種をまいたのですが、それも発芽しています。今日は、また別の場所にも種をまいてみました。

それぞれの野菜の現状

定植後雨が少なかったためにほぼ全滅と見られたコゴミ(クサソテツ)は、この大雨で復活しました! もうすぐ梅雨なので、その間にしっかりと根っこを成長させて、その後の暑さと乾燥に負けない体を作ってくれることを期待しています。

一週間前に定植したサツマイモは、10 株すべて活着しました! この 10 株は購入翌日に植え付けたので、苗の状態がまだそれほど悪くなく、うまく活着しましたが、もう一つの畑に植え付けた 20 株は、そのさらに二日後の定植で、植える前からかなり枯れてしまっていました。今朝見に行ったときには、葉っぱがないので判断できない状況でしたが、この雨で発根していれば、そのうち新芽が出てくるはずです。一株だけは、はっきりと枯れてダメになっていましたが、あとはまだ希望が持てます! 

サニーレタスは、去年同様よく育っています。雨のおかげで、あとで播種したところもぐんぐん成長していました。移植せずに、去年と同じように外葉をかき取って収穫しています。写真はありませんが、越冬したグリーンリーフレタスも少しずつ成長しているようです。

タマネギは、とうとう葉っぱが倒れたので収穫時期のようです。ただ、雨のあとはよくないようなので、数日後に土がある程度乾燥してから収穫しようと思います。全体的にそれなりに大きく成長したので、初心者としては大満足です。

葉っぱが倒れて収穫時のタマネギ

ローマンカモミールは、驚くほどに大きくなってきました。花が咲くのがとても楽しみです。育苗して植え付けたセージの小さな苗も少しずつ成長しています。残念ながら、最初の年に植えたブルーサルビアは、新芽が何度か霜にやられて、その後芽が出なくなってしまったので、今年はセージに期待します。先週種をまいたビーツも発芽しています。去年は知らないうちに消えてしまったので、今年こそうまく育てたいです。落花生は、発芽しているものとしていないものがありますが、別の畑にも大量に種をまいたので、どのように差が出るか比べてみたいです。チャードは、何株かネキリムシにやられて、かなり危うい状況でしたが、今日犯人を捕まえて通路のアカツメクサのところに移動させました。残っているものだけでも育ってもらいたいです。小カブは、ダイコンサルハムシの幼虫と成虫の攻撃で、葉っぱがすっかりレース状になってしまいました。これでは光合成できません。同じ畝のほうれん草は、葉っぱが少し黄色くなっています。養分不足なのか、この前までの水不足のせいなのかは不明なので、そのまま見守ります。昨日の朝までの大雨と強風で倒れているのではないかと心配した小麦とライ麦は無事でほっとしました。ライムギは、支柱と麻ひもで押さえてあったのがよかったのだと思います。

ジャガイモも一週間見ないうちにずいぶん成長しています。よその畑ではもう花が咲いているので、少し遅れてはいますが、とても元気そうなので、数週間~1 か月後の収穫が楽しみです!

ジャガイモ

本日の収穫

今日の主役は何と言ってもイチゴです! 数えてみると 120 個、約 1 キロの収獲です。宝交早生という品種は、家庭菜園でも育てやすいということで、実際に、去年も章姫と比べてよく実をつけてくれたのですが、実がやわらかいのが欠点で、持ち帰る途中にも結構傷んでしまいます。そのせいで流通に向かないようで、スーパーなどでは見かけません。今日の収獲は、雨のあとで少し水っぽかったのが残念ですが、本来は、なかなかおいしい品種です。重ねてあるとすぐに傷みそうなので、今日食べない分は、少しだけ残して冷凍しようと思います。イチゴの時期は短いので、冷凍したものがあるとありがたいです。サニーレタスも雨のあとでよく育っていました。この前花が咲いていたオオサヤエンドウも実をつけていました。葉っぱは病気っぽくなってきたので、あまり収穫は期待できませんが、少しでも採れてよかったです。ほとんど成長せずに一つだけ莢をつけたスナップエンドウは、ネキリムシかモグラに根をやられてダメになっていましたが、たった一つの貴重な莢を回収しました。ラディッシュも徐々に育ってきました。葉っぱには、ダイコンサルハムシの被害が見られますが、小カブのようなことはありません。越冬ニンジンと間引きニンジンも収穫しました。最近は、ニンジンの葉っぱのそば粉ガレットをよく食べます。

ニンニクは、地上部が枯れてすっかり終わりという感じです。タマネギ同様、土が乾いている時に収穫した方がよいようなので、数日後に改めて収穫しに行こうと思います。今日は、もしかして腐っているのではないかというような株をいくつか抜いてみましたが、腐ってはいないようです。去年より小さいですが、まぁ一応ニンニクの形ではあります。少しだけ採ったルッコラの種と一緒に今ベランダで乾燥中です。それから、カラシナの種も採りました。種取り用として二か所に残してあったのですが、一か所は、かなり種が落ちてしまっていました。もう一か所はまだ未熟なようですが、アブラムシがついています。アブラムシは全体にはついていないのですが、このまま置いておくと全部やられそうなので、アブラムシのついていない枝を慎重に選んで切り取りました。これもベランダで乾燥中です。マスタードを作ってみたいので、大量に採りました。

今日の生き物と草花

今日は、写真は撮れなかったのですが赤ちゃんカマキリを見ました。今年はじめてです。テントウムシの幼虫もあちこちで見かけました。雨のあとで作物も草も一気に成長した畑は、一週間で見違えるようでした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次