ソーラーパワーでガス代節約!

ソーラーパワーでガス代節約!

Translate:

移住先のガスはプロパンガス。安いガスに慣れていたので、請求書を見て驚きました。そこで、なんとか節約できないかと、いろいろ工夫しました。

目次

ガス代にビックリ!!

2月末から友人と二人で田舎暮らしをはじめて、何よりビックリしたのが、ガス代。

22 日間のガス代は、なんと11,000円!!!(使用量は約 15 m3
一年で一番寒いこの時期、プロパンガスが高いということは聞いていたので、ある程度覚悟はしていたものの、まさかこんなに高いとは。
これは何とかしなくては……

<移住先の状況>
1. 標高:約 620 メートル
2. 日照時間:年平均 2,000 時間以上
3. 今年は暖冬で雪はほとんど降りませんでしたが、エアコンがなく家中で一番寒い台所は氷点下になりました。
  冷蔵庫より寒い ……
4. プロパンガス使用(田舎なので都市ガスは使えません。賃貸なので、ガス業者も変更できません)
5. ガス利用は、調理用ガスレンジとお湯とお風呂
6. ガス基本料:1,600 円
7. ガス従量料: 550 円 / m3

<ガスの利用状況>
ちょっと特殊な食生活(ホールフーズプラントベースという菜食の一種)を続けているので、レストランなどで食べられるものはほとんどなく、外食も移住後1回のみ。電子レンジも使わないので、冬はガスでの調理は必須でした。

エアコンはありますが、省エネの観点からほぼ利用しません。そんなわけで、あたたかいはずのお風呂も、ドアの隙間から冷た〜い空気が入ってきて、冷えた体がさらに冷えます。やっぱり冬は湯船につかってあたたまりたい……

Problem (問題)は Solution(解決策) !

パーマカルチャー (Permaculture) を学ぶ過程で、”The Problem is the Solution”(問題=解決策)という考え方を知りました。

それ以降、問題が起きる度に、この言葉が頭に浮かびます。
パズルを解く気持ちで問題と向き合えるので、とても気に入っているフレーズです。

高いガス代をできるだけ安くしたいのはもちろん、ガスの使用を抑えられれば、限りある資源の無駄づかいも防げる。
一石二鳥!!!

そこで解決策は、ソーラーオーブンとヘイボックスの活用。オフグリッド(公共の電気、ガス、水道などに頼らないこと)を目指しているので、当然いつかは利用するつもりでしたが、仮住まいということもあって、ついつい先送りにしていました。そんななか、今回ガス代が高かったことがきっかけとなって、重い腰が上がりました!
ガスが高かったことに感謝。まさに問題が解決策となりました。

ソーラーオーブン

ソーラーオーブンは、 現在2台使っています。

一台目は、アースダンボールさんのエコソーラークッカーをアマゾンで購入。残り物のご飯やおかずを温めたり、簡単なケーキを焼いたりと重宝してます。光を吸収する黒い土鍋やグリル用容器、黒いビニールテープを貼ったワインボトルなどを使っています。黒いかどうかであたたまり方が大きく違います。調理容器には、温度が下がらないように、風よけのビニール袋をかぶせます。

水を温めるために暖かい飲み物用のペットボトルに黒いテープを貼って試したところ、温度が上がりすぎてペットボトルが変形してしまいました。できることならプラスチックは使いたくなかったので結果オーライ! ワインボトルもギリギリまで水を入れてしまうと温まった時に外に少し水が漏れるので数センチ開けておくと良いです。

もう一台は自作の簡単なものです。
小さめのダンボールにダイソーで買ったガスレンジカバーを貼り付けて、あっという間にできあがり!
ほとんどは、お湯をあたためるのに利用しています。
冬の間はお日さまが出ているときには必ず利用していました。

ヘイボックス

ヘイ(hay)とは干し草のことです。ヘイボックスは、日本ではなじみのないものだと思いますが、真空保温調理器「シャトルシェフ」などのの原始バージョンとでも言ったらよいでしょうか。
19 世期初期にドイツの発明家が開発したものだそうです。

本来であれば、材料を入れたお鍋を一度熱して、フカフカの干し草の中に入れてゆっくり調理するというものですが、今では、干し草の代わりに発泡スチロールや段ボールを利用する人が多いようです。

そんなわけで、我が家でも 現代版ヘイボックスを自作しました。 
ちょうど引越しで大きな箱が余っていたので、その中にスーパーでもらってきた発泡スチロールの箱を入れ、隙間に新聞紙など、家にあった保温材になりそうなものをありったけ詰めて、巨大なヘイボックスが完成。

本来であれば、干し草を使った場合のように、鍋との隙間が少ない方がいいようですが、実際は少々隙間があっても十分使えます。

ご飯、豆類、いも類、煮物などに、大活躍です。
冬は、ソーラーオーブンで温めたお湯があまったら、ヘイボックスで保温していました。

おまけ

その他、ガスの節約のためにやっていることは、

  • 手を洗ったり、洗い物をする時は水を使う
    子供の頃はお湯が水道から出てくることはなかったので、すぐに慣れました。
  • お風呂の追いだきをできるだけ避けるために、半分フタを閉めて浴槽に入る
  • お風呂のお湯をためた時は、体や頭を洗うのに、シャワーではなく湯舟のお湯を使う

いろいろと、工夫した結果は、

3 月(22 日間): 14.8 m3 (1日 0.67 m3 = 370 円)
4 月(36 日間): 11.3 m3(1日 0.31 m3 = 173 円 )
5 月(30 日間): 8.1 m3(1日 0.27 m3 = 149 円 )
6 月(28 日間): 6 m3(1日 0.21 m3 = 118 円 )
7 月(33 日間): 5.8 m3(1日 0.17 m3 = 97 円 )
8 月(30 日間): 2.8 m3(1日 0.09 m3 = 51 円 )
9 月(29 日間): 3.1 m3(1日 0.11 m3 = 59 円 )

2021 年 9 月現在
* まだ1年経っていないので比較はできないですが、一番安い真夏の30 日間のガス代は、3,500円弱
 (使用量は約 3 m3
一番使用量が多い真冬、ごく普通に使用していた時と比べると、ガス代は 77% 安くなりました(^_^)
来年 2022 年 3 月にどの程度違いが出るのか、今から楽しみです! 使用料は随時アップデートする予定です。


10 月(32 日間): 4.3 m3 (1日 0.13 m3 = 74 円 )
*10 月の注釈)10 月 17 日からグッと気温が下がり、最高 18 ℃、最低 6 ℃。前日は、最高 24 ℃、最低 17 ℃。シャワーからお風呂に変更しました。
11 月(30 日間): 7.3 m3(1日 0.24 m3 = 134 円 )
*11 月の注釈)今回の測定期間は 10 月 19 日から 11 月 18 日で、シャワーではなく毎日浴槽にお湯をためて入浴していました。また、10 月 26 日から、ガスと併用して新たに購入した小型の IH コンロを料理や湯沸かしに使いはじめました。
12 月(29日間):7.8 m3(1日 0.26 m3 = 148 円 )
*12月の注釈)11月末から最低気温が一桁台になり、朝方は氷点下になる日がありました。

2022年
1 月(33日間):11 m3 (1日 0.33 m3 = 183 円 )
*1月の注釈)クリスマスからほぼ毎日外の気温は氷点下で、室内ですら 0 ℃を下回る日がありました。このうち3週間は、二人ではなく一人分の使用量です。
2 月(30日間):12.6 m3(1日 0.42 m3 = 231 円 )  
*2月の注釈)最低気温は、毎日氷点下。平均最低気温は、−5 ℃程度と非常に寒い日が続きました。一番寒い日は、−10 ℃でした。
3 月(28日間):9.3 m3(1日 0.33 m3 = 183 円 )  
*3月の注釈)今回の測定期間は2月18日から3月18日で、3月11日までは昨年よりも寒い日が続きました。3月12日からは、最高気温が20℃前後の日が続き、昨年と比べると平均気温が5℃前後高い日が3日ほどありました。

2022 年 4 月吉日
昨年 3 月、ガスの請求書をみるまで何も気にしないで使っていたガス。色々と工夫した甲斐あって今年 3 月のガス使用量は、半分以下でした。(^_^)

4 月(28日間):7 m3(1日 0.25 m3 = 138 円 )
*4月の注釈)3月後半は、まだ氷点下になる日がありましたが、4月5日からグッと気温が上がり20度を超える日が続きました。昨年と比べてみると、最高気温が5〜10℃高い日が1週間ほど続いていたようです。
き、昨年と比べると平均気温が5℃前後高い日が3日ほどありました。
5 月(29日間):6.1 m3(1日 0.21 m3 = 124 円 )
*5月の注釈)今月からガス代が 40 円 / m3 値上がりしました。最低気温が 10 度を超える日が 4 割を超えるようになりました。また、最高気温は 15 度を超える日がほとんどでした。
6 月(32日間):5.2 m3(1日 0.16 m3 = 96 円 )
*6月の注釈)最低気温が毎日 10 度を超えるようになりました。また、最高気温は 20 度を下る日が少なくなってきました。30度近くなった暑い日は、お風呂をためず、シャワーを利用する日も何度かありました。
7 月(29日間):2.2 m3(1日 0.08 m3 = 44.76 円 )
*7月の注釈)6 月末から最高気温が 30 度を超える暑い日が続き、部屋の中が40度を超える日もありました。6 月後半からは、シャワーに切り替えました。また一週間ほど一人だけの週があったので、今までで一番ガス使用量が少なかったのだと思います。
8 月(36日間):2.3 m3(1日 0.06 m3 = 37.69 円 )
*8月の注釈)ガス使用量、最低記録を更新! 今月も最高気温が 30 度を超える暑い日が続きました。今年の梅雨は 6 月 6 日から 27 日までと短かかったですが、ムシっとした暑い日が続いていました。クーラーはほとんど使用していなかったのでシャワーの温度は32〜37度と低めでした。料理は、ガスを使わずにできる料理を心がけていました。
9 月(29 日間):2.0 m3(1日 0.07 m3 = 40.67 円 )
*9月の注釈)今月は、8 月末から二泊三日で家を空けたとはいえ、昨年 9月と比べても使用量は約 35%減と上々です。朝晩は 20 度前後でしたが、昼間は最高気温が 30 度を超える暑い日が続きました。シャワーの温度は先月同様37度以下と低めで、料理も引き続きガスを使わずにできる料理を心がけていました。
10 月(31 日間):3.2 m3(1日 0.10 m3 = 60.90 円 )
*10月の注釈)9 月後半から最低気温が 20 度を下回るようになりました。最高気温は 25 度前後の日が 10 月 4 日まで続きました。最高気温が15度を下回った日(最低気温は一桁)が 2 日あり、その時はさすがに体を温めるために湯船につかりましたが、それ以外は 40〜41 度のシャワー。料理は、IH調理器、ヘイボックス、天気の良い日には手作りソーラーオーブンなどを利用してできるだけガスを使用しないように心がけました。

11月(33 日間):6.3 m3(1日 0.19 m3 = 177.24 円 )
*11月の注釈)

12月(15 日間):3.3 m3(1日 0.22 m3 = 201.46 円 )
*12月の注釈今月は半月のみの使用。

2023年
*1月と2月は、国外に出ていたためガスは閉栓していました。したがって、使用量はゼロです。

3月(28 日間):6.2m3(1日 0.22 m3 = 206.57 円 )
*3月の注釈)去年までは二人での使用量ですが、ここからは一人です。

4月(36 日間):5.8m3(1日 0.16 m3 = 153.44 円 )
*4月の注釈)今年の春は、気温がかなり高めです。

5月(30日間):3.1m3(1日0.1m3=125.73円)
*5月の注釈)使用量は去年の半分近くまで減っています。


よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次