2022.07.13 畑の記録「夏野菜の収獲とさつまいもの植え替え」

Translate:

今年の梅雨はあっという間に終わりましたが、最近雨が多いです。今日は午後から降り出し、その後毎日雨の予報が出ています。雨が降る前にと思い、4 日前に定植したさつまいものようすを見に畑に行きました。雨が降って、サツマイモの苗も安心だと思っていましたが、その雨が災いして、葉っぱが腐ってひどい状況でした。乾燥だけを警戒していましたが、過湿もよくないのだと勉強になりました。

目次

今年二回目のさつまいも定植は失敗?

7 月 9 日にさつまいもの二回目の定植をしてから 4 日経ちます。よく雨が降ったので、きっともう根付いているだろうと安心していたのですが、実際はちょっと違っていました。なんと、たくさんの葉っぱが腐っていたのです。刈ったばかりの緑の草で厚く草マルチをしたのですが、それが原因のようです。雨でずっと湿った状態だった草マルチが、このところの高温で腐りだし、草と触れていたサツマイモの葉も一緒に腐ってしまったようです。地面に寝かせて植えたものが特に被害が大きかったようです。垂直に植えたものは、苗が立っていて草マルチとあまり接触していなかたので、あまり腐っていませんでした。

気を取り直して、腐った葉を切り取ってみると、成長点がちゃんと残っているものもあります。成長点さえ無事なら、そのうち復活するはずです。結局、生き残りそうにないものは、12 本中 4 本。ダメになったものは、また新たに苗を作って植え替えました。

今日植え替えた 4 か所のうち 3 か所は、前に定植した苗から切ったツルで新しい苗を作って植え替えましたが、一か所だけは、去年の芋から出てきた芽を使いました。去年、収穫時にとり残していて、あとで出てきた小さな芋です。これを家に持ち帰り、水栽培で観賞用にしていたのですが、冬の寒さで腐ってしまい、畑に還しました。おそらく、その芋が芽を出したようです。自家製のサツマイモから一本だけとれた貴重な苗なので、元気に育ってほしいものです。

7 月 9 日に定植したサツマイモは、草と一緒に元気に成長しています。

枝豆に覆われた万願寺とうがらし

とうがらし 3 種の中で最も成長が思わしくない万願寺とうがらし。両肩に枝豆を植えた畝の中央で、枝豆の葉っぱが覆いかぶさって日当たりも風通しも確保できないのが原因と思われます。枝豆は、とうがらしを定植したのと同時に種をまいたので、こうも簡単にとうがらしの草丈を追い抜くとは思いませんでした。とりあえず、枝豆の列それぞれの両端に立てた支柱に麻ひもを張って、生い茂る枝豆の葉をおさえました。もちろんこの程度で解決とはいきませんが、ほんの少しでも日照と風通しが改善して、万願寺とうがらしが枝豆よりも大きく成長することを願っています。

万願寺とうがらしの両脇から覆いかぶさる枝豆の葉を麻ひもでおさえました。

それぞれの野菜の現状

ミニトマトが色とりどりできれいです。マッツワイルドチェリートマトと思われるものは、粒が小さいので色づくのも一番早いです。前回の記事にも書きましたが、種を入手した時点かまいた時点かはわかりませんが、ステラミニトマトとマッツワイルドチェリートマトとを取り違えてしまったようで、ステラミニとして育てていたものに、マッツワイルドチェリーと思われる小さな実がつきます。ステラミニは垂直仕立てにし、マッツワイルドチェリーは垂直仕立てにせずに放任で育てたかったのですが、支柱の関係でいまさら変更しにくいので、このままでいこうと思います。とうがらし類もゆっくりながら成長し、順調に実をつけています。スイカも小さな実をいくつか確認しました。

水なすは、テントウムシダマシの被害がひどいです。テントウムシダマシは、おなじくナス科のミニトマトととうがらし類にもたくさんついていますが、ナスの被害がもっとも重大です。葉っぱはボロボロで成長も緩慢です。最初の実がついていましたが、養分を取られないよう摘果しました。

ウリ科のスイカとカボチャは、徐々にツルを伸ばしてきました。花も咲いています。甲州とうもろこしの根元に種をまいたつるありインゲンは、支柱にするはずのトウモロコシよりも成長が早く、トウモロコシの茎ではなく、上の葉の部分に巻き付いています。オクラは、なかなか成長が進みませんでしたが、ようやく勢いが出てきたようです。これからぐんぐん成長するのを期待しています。

ラベンダーは、じめじめした気候に負けずになんとかやっています。ラベンダーのほかに、タイムやローズマリーなども雨の多い時期は心配です。4 日前にまき足したキュウリの種は、すでに発芽していました。ビーツは、とても成長が遅く、油断すると草に覆われてしまいそうです。ケールは、定植後ダイコンサルハムシにやられて虫の息でしたが、最近元気になってきました。そういえば、最近ダイコンサルハムシを見かけないなぁと思っていたら、どうも夏場は活動しないようです。9 月ごろから出てくるようなので、それまでには、多少食べられても大丈夫な程度に成長していることでしょう。アブラナ科のダイコンサルハムシ被害は相当ひどいので、育苗して暑くなってから定植するといいのかもしれません。

本日の収穫

今日は、今年はじめてとうがらし類を収穫しました。一番果は小さいうちにとってしまった方がいいようなので、少し育ってしまいましたが収穫しました。パレルモ、万願寺とうがらし、伏見甘長とうがらし、それぞれ少しずつです。それから、だんだん色づいてきたミニトマトも収穫しました。つるなしインゲンは、一回目に種をまいた分は収穫がおわり、二回目に種をまいた分が徐々に実をつけています。ニンジンは、まだ小さいのですが、葉っぱがきれいだったので収穫しました。サニーレタスは、とう立ちして、かたくなって苦みが出てきましたが、加熱用にたくさん収穫しました。最後に少しだけ残った春菊は、根元から切って収穫です。今日の収獲は、多くはありませんがカラフルで夏らしいです。

今日の生き物と草花

ひまわりもアフリカンマリーゴールドももうすぐ咲きそうです。大きな花が咲くと、畑が華やかになって、虫も集まって来るので楽しみです。オクラも開花寸前です。夏になって、虫の種類も増えています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次