5 月後半に右も左も分からずに始めた自然農を参考にした野菜づくり。
4ヶ月前に畑をはじめた時は何から始めたらよいのかもわからず、初日に農園でアドバイスをいただきました。
お店にはいろいろな苗や種が置いてあり、はじめる前からワクワクしたのをおぼえています。
畑が広かったのも手伝って、たくさんの種類を買いすぎそれぞれの野菜の特徴も把握できず、草と一緒に刈ってしまったものもたくさんあったかも……
初日は農園の理事が自ら畝立ての方法を実演して教えて下さいました。ありがとうございました m(_ _)m
一つ畝ができたところで、はじめての植え付け! ミニトマト、ナス、ピーマン、パプリカ、甘長トウガラシ、ハーブ類、ワイルドストロベリーの苗。その後、スイカ、メロン、ズッキーニの苗、ルッコラ、インゲン、エダマメ、ニンジンの種と、どんどん増え続けました。そこへ虫がやってきてどんどん葉っぱを食べて、雑草がどんどん大きくなって、いろいろな病気が発生し、いろいろな情報をかき集め、どんどん混乱して、収穫を楽しみにしていた作物が、途中で土に還ったものも数知れず……
それでも、少し収穫できたときの喜びは何にもかえがたく、本当にうれしかったです \(^o^)/
来年は今年の経験をもとに少しでも前進できるよう、覚えている限りではありますが、今年の状況を野菜科目(*ハーブ類、葉菜類、根菜類を除く)ごとに記録してみます。
(*)ハーブ、葉物野菜、根菜は、野菜科目ではなく野菜分類としてまとめて記録しす。
畑の環境と天気
- 場所:貸農園
- 標高:650 メートル
- 陽当たり:良好(南側の少し離れたところに低い建物があるが、陽当たりに影響はない)
- 畑の状態:しばらく使われていなかった貸農園の一区画に堆肥を入れて耕した場所を借りる
- 畑の広さ:14 x 7 m、約 100 ㎡
- 畝の数:10 畝
- 気温:6 月の最終週から 9 月後半まで 30 ℃ 前後の真夏日が続く。また、35 ℃ 近い猛暑は 7 月後半から 3 週間ほど続く。
- 降水量: 一週間に100 ミリを超える雨が、7 月前半、8 月中旬(秋雨前線が停滞し 2 週間雨が続く)、9 月前半に降る
- 梅雨:6 月 14 日ごろ 〜 7 月 16 日ごろ(平年:6 月 7 日 〜 7 月 19 日)梅雨入りが遅く期間も短かった。
わかりやすいように、畑と周辺の簡単な地図を作ってみました。今回の記事は、畝 1、2、4 に植えたナス科の野菜とハーブ類の記録です。
ミニトマト
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:4 種類、合計 6 本を購入
定植日:5/25
収穫期間:7/16 ~ 10/4( 2 ヶ月半)
収穫量:中程度
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:バジル、落花生、ネギ、マリーゴールド
畝番号:1
成功とは言い難いが、特別雨が多かったことを考慮すると、それなりに収穫できた。
コンパニオンプランツのバジルは、8 月の長雨の前まではよく収穫できたが、雨のせいでほとんどダメになった。
テントウムシダマシの被害はひどく、最もひどい時期には、畑に行くたびに、最初の仕事は虫取り。葉っぱはレース状になってひどい状態だったが、上の方の葉っぱは狙われなかったので、なんとか成長し収穫することができた。
パプリカ
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:4種類の苗を一本づつ購入
定植日:5/24
収穫期間:9/17 ~
収穫量:少量
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:ネギ
畝番号:1
成長が非常に遅く、ほんの数個実はついたものの、なかなか色が変わらず、収穫までにかなり時間がかかった。
5/25 #1 パプリカ(オレンジ) 5/25 #1 パプリカ(黄) 5/25 #1 ビバ・パプリコット(赤) 5/25 #1 ミニパプリカ・りんりん 7/1 #1 パプリカ 7/25 #1 ミニパプリカ・りんりん 7/28 #1 パプリカ(黄)。小さな実がなっています。 7/28 #1 パプリカ 8/11 #1 パプリカ 9/10 #1 パプリカ 9/10 #1 パプリカ 9/13 #1 そろそろ収穫間近? 9/17 #1 3 ヶ月半かかって、ようやくパプリカ収穫! 9/25 #1 パプリカ(オレンジ) 9/29 #1 パプリカ(オレンジ)順調に色が濃くなっています。 10/3 収穫物。ミニパプリカ。名前のとおり小さいです。
ピーマン
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:一本のみ
定植日:5/25
収穫期間:7/5 ~ 10/3 ( 3 ヶ月)
収穫量:中程度
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:ナスタチウム、ネギ
畝番号:1
最初のうちは実がついたが、成長が悪かった。暑い時期と雨の時期は実がつかず、雨が終わってからまた少しだけ収穫できた。実はずっと小さいまま。
5/25 #1 ピーマン 6/19 #1 苗が小さい間は、栄養を取られないように実を採取 7/1 #1 いくつか実がなる 7/6 ハツカダイコン、キュウリ、ピーマン、甘長トウガラシを収穫 7/26 いろいろ収穫!
小さいですが、ピーマンもいくつか収穫できました8/19 ピーマン、少しですが収穫 9/11 少しずつですが、
収穫が続きます10/3 ピーマンは、
相変わらず小さいです
甘長トウガラシ
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:一本のみ
定植日:5/25
収穫期間:7/6 ~
収穫量:あまり収穫できなかった
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:ナスタチウム、ネギ
畝番号:1
はじめから成長が悪く、雨のあとに葉っぱがかなり枯れた。その後、少し復活したが、あまり実はつかなかった。
5/25 #1 甘長トウガラシ 7/1 #1 甘長トウガラシ 7/6 甘長トウガラシは一本だけ 7/23 #1 甘長トウガラシ 9/11 このときも甘長トウガラシは一本 9/17 #1 3本採れました
激辛トウガラシ
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:一本のみ
定植日:5/31
収穫期間:9 月 〜
収穫量:
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:ネギ
畝番号:4
実がつくまでに意外と時間が掛かったが(2ヶ月近く)、「うどんこ病」と「テントウムシダマシ」で苦戦しているズッキーニの間で、ひそかに育ち実をつけています。真っ赤になった実が収穫できそうなので、乾燥、冷凍させて使いたいと思います。種取りもして、来年は育苗に挑戦したいと意気込んでいます。
5/31 #4 激辛トウガラシの苗 5/31 #4 激辛トウガラシの苗をズッキーニの間に植える。 5/31 #4 植え付けて、たっぷり水をやる。 8/5 #4 実がつきましたが、今のところまだ緑です。 9/12 #4 実が赤くなりはじめました。 9/17 #4 だんだん赤くなっているようす 9/25 #4 全体が「激辛トウガラシ」らしくなってきました 9/25 緑の状態で少し収穫。激辛トウガラシだけに、ものすごく辛かったです!!!
ナス
野菜分類:果菜類
野菜科目:ナス科
苗:同じ種類を 2 本購入
定植日:5/25
収穫期間:7/28 ~ 9 月中旬
収穫量:中程度
鳥獣病虫害:テントウムシダマシ
コンパニオンプランツ:ナスタチウム、ネギ
畝番号:1
最初はそれなりに順調だったが、テントウムシダマシがつきだしてから成長が悪くなり、実もつかなくなった。長雨のあと、また少し実がつきだしたが全体的に小さかった。
5/25 #1 ナス 5/29 #1 コンパニオンプランツのナスタチウム 6/5 #1 ナスの花 6/5 #1 ナスの実がなりはじめる 6/14 #1 ナスの実が少し大きくなった! 6/15 #1 ナス 6/19 #1 指と大きさを
比べてます7/8 #1 苗が雑草に埋もれています 7/16 #1 ナス テントウムシダマシの食害がみうけられます 7/28 #1 ナス 7/28 #1 ナスの葉っぱにテントウムシが現われる!(^_^) 7/28 収穫物
ナスは小さいですね7/31 #1 ナスの葉っぱもテントウムシダマシの楽園に…… 8/1 収穫物
やっぱり小さいナス8/19 #1 ナス 8/25 #1 ナス 8/27 収穫物
小さいけどきれいです9/12 収穫物
小さいながらも何本か採れました